index  

土佐弁  文化TOP頁へ BGM唄ひとすじに前奏

アイコン 国 語  < 国語 次頁へ >    アイコン   図書館  アイコン  

Welcome to my HomePage

漢字 身を美しくするから「躾」 じっと構えて動かない「主」の「木」だから「柱」 心を亡くすから「忙」 採って食べるから「菜」 姿が変化するから「花」 音場をつくっえ、いつわるから「詐」 ・・ 漢字のなぞ解明講座の宣伝より(日本漢字検定協会、資料無料贈呈0120(004)252))

落花流水 2006.8.10 高新(作家のうしろ姿 山本有光) --題名としても素晴らしいが、それだけにとどまらず、「相思相愛」という特別の意味があると知って、ふたたびみたび驚かされました。ものの本によると、「落花に風情があれば、流水にもまた風情があるの意から、男に女を思う情があれば、女にもまた男を慕う情が生ずる」という意味から来ているとあります。---。

愛人と恋人(中文では愛人は奥様の意)
2006.5.1高新 おばさん事典 Sさん --先日、愛人17人との交際のために健康保険組合から9億7千900万円を着服(56歳)し---、「愛」とは、広辞苑などによれば、第一義に「あるものにひきつけられ、それを慕い、あるいはいつくしみ、かわいがる気持ち」「特に男女間の相手を慕う気持ち、恋愛」---博愛、隣人愛、−−−。恋には「愛情を寄せること。特に、男女間の思慕の情。恋慕、恋愛」−−「下」に人をつけると「愛」とは逆に初々しく、端からはうらやましいーー。



アイヌ  < アイヌ次頁へのリンク >

2013.9.3高知新聞 札幌市厚別区・北海道開拓記念館を
北海道博物館と改称改は来春決定予定、改装 
アイヌの視点で歴史展示(開拓は負の歴史)保護法による日本語や和人風の生活を身につけさせる特設学校(通称土人学校)、狩猟・サケマス漁禁止ナドニともなう生活変化・・・。

2013.5.8高知新聞 
北海道アイヌ政策推進室の2006年の調査で道内にアイヌ民族の血を火句碑とは約2万4千人いたが、財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構(札幌市)によると、「アイヌ語を日常的に使う人はもういないだろう」という。・・・それでも「研究は続けられっる」とブガエワさん(国立国語研究所(立川市)の特任准教授)。・・・。アイヌ語には文字が無いが、叙事詩「ユーカラ」や散文の物語「ウエベケ」が口承で伝えられた。1950年代まではウエベケレを3時間ほど話し続ける人は珍しくなかった。言語学者としてアイヌ語の魅力について、「名詞が組み込まれた同志があること」だという。・・・「魚を捕る」という文章を表現する「動詞」がアイヌ語にはある。・・・なぜ使われなくなったのか、ブガエワさんは「差別があった」「戦前まで政府は旧土人と呼んだ」・・・。胆振地方のむかわ町出身で母親がアイヌの不ら後姉妹押野朱美さん(427)と里架橋さんは苫小牧駒沢大で学び、道内ラジオ講座でアイヌ語の講師をはじめた。朱美さんは白老のアイヌ民族博物館で働き、里架さんは同町の食卓学芸員としてアイヌ童謡を日本語に訳すなどの文化活動をぢている。・・・文法は覚えた。単語は辞書で判る。簡単なやり取りはできるようになったが日本語と同じようには話せない。祖母でさえアイヌ語を聞き取れても流暢にははなせない。生活で話す相手がいないから、そこまで」勉強する伊予億が沸かない」・・・。

2012.9.15高知新聞  
「アイヌの遺骨返して」北大持ち出し 子孫が提訴 遺骨の返還と先祖供養の信仰の自由を侵したと慰謝料を 北大など全国の大学で焼く1,500体が保管。個人の特定が困難なことなどから返還は35体にとどまっている・・・後略。

2012.6.12高知新聞
 アイヌ民族党代表参院選比例出馬へ 萱野史朗(54)代表<アイヌ民族の元参議院議員故萱野茂氏の次男>は8月札幌市予定の党大会で7〜8人の候補を決定予定・・・党は・・アイヌの権利回復と教育の充実、脱原発推進などの基本政策を掲げ1月に結成、党員はアイヌに限定していない。

2008.8.18高知新聞 元国会議員萱野茂の「アイヌ神話集成」10年ぶりの復刻。アイヌの古老たちが語りついできたユーカラ(叙事詩)などの口承部bb額を音声と文字で収録医・日本伝承文化振興財団(東京)が200セット発売、100セットを学校に寄贈する。約40年間で約650時間分録音・CDビデオ書籍カタカナ表記や和訳注釈・・1セット15万円・0354145591
2008.6.22高知新聞 アイヌ語でアイヌは「人間」という意味です。日・水・風・動物ややまや湖までもカムイ(神)とみなして、自然を大切にした生活をしていました。・・北海道内には、約2万4千人、ほかの地方にもかなり住んでいるとされましが、全国調査をしていないので正確な数はわかっていません。・・。
2008.6.8高知新聞 福田首相有識者懇設置・・アイヌを先住民族と認めるよう求めた衆参両院決議・昨年国連の先住民族の権利に関する宣言に触れ「独自の言語文化宗教があり・・」と語った。
午前10時に開会した参院本会議の傍聴席では、北海道ウタリ協会や首都圏在住の関東ウタリ会のメンバーら約20人が民族衣装を着て審議を見守った。決議案が全会派一致で採択されると、道ウタリ協会の加藤忠理事長(69)らは仲間と一緒に握手を交わし、喜びを分かち合った。加藤理事長は「本当に感動した。涙が出て止まらなかったが、この涙は 苦しい歴史を強いられてきた先祖のもので、これからも頑張っていきたい」と興奮した様子で話した。
 A君の自死から半世紀、「旧土人法」という法律は改定された。新憲法になっても、明治憲法のまま、少数民族は、土人扱いをされ続けた。もし彼がこの世に 生きていたら、どんな思いでこのニュースを聞いたであろう。

平成20年7月6日 小金湯にてアイヌ民族サミット開催 札幌市の定山渓温泉の近くに小金湯という温泉,、
10時からの開会式に、北海道ウタリ協会の理事長の立派な挨拶の後、4つの分科会に分かれて、討論会が開催された。世界中の少数民族のサミットとはいえ、 フイリピン、ハワイなどから少しの代表の参加だけらしい。 手弁当持参のサミットであるから、同じ北海道で、期を一にして行われる洞爺湖サミットとは、比べものにならない。警備は1人もなく、緑のそよ風の中の瀟洒な建物のなかで行われた。 おりしも洞爺湖では物々しい警戒の下、主要8カ国首相、大統領がつどい、サミットが開かれていた。
4つの分科会に分かれての討論。 1, アイヌ文化振興法について .2, 先住民族に関する国連宣言について,3, 教育労働問題について 4, 組織の全国化について・・

>「1905年のポーツマツ条約によってね、樺太アイヌが841人北海道に強制移住されたの。江別の対雁(ツイシカリ)という所にね。だけど405人>が天然痘やコレラ、結核に罹って死んでしまった」話は延延と続いた。

2008.5.15高知新聞 北海道洞爺湖サミットにあわせて開かれる先住民族サミットの実行委員長会事務局長結城さんは・・アイヌ民族の権利回復とは・・「言語、土地、教育が三本の柱だ・・」アイヌらしく暮らせる土地にしたい・・森を森らしく、川を川らしく、海を海らしく戻せれべ、僕らも自分らしく生きられる」(サケの遡上・・)
日露のはざまで苦難 道東・北方四島・千島列島(クリール諸島)からカムチャッカ半島までの役1,000kmの弧を描く島々にアイヌ等北方諸民族は古くから交易ネットワークを形成していた。樺太(サハリン)と大陸の間にもアイヌ交易ルートがあった。
本州商人の収奪に蜂起したクナシリ・メナシ(国後島・根室付近)の戦いでの犠牲、千島・樺太交換条約の結果の強制移住での失命
旭川;アイヌミュージシャン;加納沖さん;トンコリ(樺太アイヌの伝統楽器)をイチイなどの木で年に1〜2本を作る)、オキの率いるバンドで、ウポポを歌う妻レクポ(33歳)<昔、母親にせがんで毎晩聞いた歌、口伝の文化>2002.11.14高新
2005.12.22 高新 押し寄せる和人の大波はまつろわぬ民の最後の生存空間をも押しつぶそうとしていた--クナシリ・メナシの戦いで処刑されたアイヌ37人の慰霊のためのイナウ(写真入り)根室ノッカマップ。--縄文人がいた日本列島に弥生時代以降、北アジア系の弥生人が流入して混血?した。渡来人との混血が遅く始まった人々が東日本に居住せず・北海道アイヌ、沖縄住民として残った?とする説である。---古代蝦夷の言葉は和人にとって通訳がひつような言語であった(史書に「陸奥蝦夷訳語」「蝦語」等の存在)--実際の語彙や文法は謎だが「言葉のタイムカプセル=地名」の手がかりがある---東北には比内(秋田)今別(青森)、乙部(岩手)、のように語尾に「ナイ」や「ベツ、ペツ、べ、ペ」が付く地名が多い。アイヌ語で「ナイ」は「沢、川」、「ペツ」も川。青森三内遺跡のサンナイはアイヌ語では「(増水が)流れ出る・川」だ。北海道南岸に多い釜谷は「カマ・ヤ(岩盤の岸)」、尻労(しっかり)と北海道側の静狩(しずかり)は「シリ・トゥカリ(山の手前)」と見られる。マタギの山言葉の水(ワッカ)、心臓(サンベ)、犬(セタ);アイヌ語とほぼ同じ発音だ--平野部では和語が普及したが山間部に色濃く古い言葉が残ったと東北歴史博物館の工藤館長は推察する--。
2006.1.28新 灯点(ひともし)梅原猛--埴原和郎氏はアイヌの人は間違いなくモンゴロイドであり縄文人の子孫であることを証明し---和人のほうは、縄文土着人とアジアの北方、特に朝鮮半島からやってきた弥生系渡来人との混血であるとする。---アイヌ語学の開拓者というべきジョン・バチェラーは、日本の地8割はアイヌ語で説明できると言ったが私(は梅原健氏)は6割はアイヌ語で説明できると言い切ってよい。単語は多くアイヌ語・文法は韓国語に近い形をとるのが日本語なのであろう。--アイヌ語のほとんどすべての言葉が語源から説明できるということである。このことはアイヌ語が他の言語の影響がすくなく、それ自体で発展した言語の原初的形態をとどめる言語であることを示している---
2006.2.1高新 大正時代、北海道で郵便物輸送中に殉職し、戦前の高等小学校の教科書で「命懸けで責任を果たした人物」などと称揚されたアイヌ民族の男性がいた。--「吉良平治郎研究資料集成」自費出版\1,500円、Fax0154・57・4367松本成美さん」

2005/5/20 「かわら版 (氏原名美さん;2001年から、キルギス国立ビシケク人文大学助教授・越知町ご出身)」より転載---例えば、日本語につぎのような現代方言があるとする。その1、「イジャーシィでヴィッシィウーロヴェニなメスタをアトメーチチするモーダはあなたのチューストヴィーチリノスチにハラショー・サフパダーエットすることでしょう」(理解不能)
その2、「エレガントでハイグレードなステータスをアピールするファッションはあなたのフィーリングにきっとベスト・フィットすることでしょう」(あ、すこしわかる)。−−−日本は幸いな事に米ソに分割されることがなかった。しかし、分割されていたら今の日本語は先の二つのようにわかれていたかもしれない。---
2005/4/20同紙:---送ったものについてなにか、と聞かれたので小包感想文を書いてみました、日本語ジャーナルのほか大野晋さんの新刊---、研究社の露和中辞典(同じく研究社刊)、角川の漢和中辞典。---箱なしの中身だけ売っているティッシュをクッション代わりに1個か2個はめこんで---日本製の品質(文房具も紙質、体裁、ペンの使い心地--)は世界に誇れるものがあります。タオルもシーツも買い求めることができる価格のものはあっ言うと間にほころびて使い物になりません。日本から持ってきた旅行者用選択ロープが切れそうになりました。1本お願いします。今度コーヒーを送ってくださるとき、クリープかマリームなどの粉末クリームを少しお願いします。

2005.7.16 高新 小社会 ピリカ ピリカ タントシリ ピリカ -- (ピリカ ピリカ きょうはいい天気だ ---。かって雪村いずみさんが歌い、音楽の教科書に載ってたこともあるから、覚えている人は多いだろう。アイヌ民謡の「ピリカ ピリカ」だ▼繰り返されるピリカは「美しい」の意。北方でとれるホッケは幼年期、その美しさからピリカの異名をもち、エトピリカ(美しいくちばし)という名前の鳥がいる。そして「知床旅情」の歌詞にも登城する▼知床があす、世界遺産に正式登録される。多くの北海道の地名と同じように、その名は「シリエトク(地の果て)」というアイヌ語に由来する---

20004.9.22 高新 国際交流基金調査;海外の日本語学習者236万人 127の国・地域、教育機関12,222.韓国が1位で89万人・2位中国の39万人・オーストラリアの38万人、世界全体の7割がこの3国に集中している。(東アジ地域が6割で、次がオセアニア。<海外の日本語教育機関を対象に昨年7月から今年3月までに実施、回収率83%>

***************
2009.1.3シルバー高知ML配信より;和人が蝦夷地(北海道)に渡ってきた始まりは、源頼朝に藤原泰衡が滅ぼされて蝦夷地に遁れてきたのが和人の往来の始まりと言われている。
その頃の航海は東エゾ(鵡川)から西エゾ(余市)までの40日の航海であったという。この間(1189―1443年)の史実が明らかではない。
武田信宏(1451)に始めてこの国(蝦夷地)に渡った松前藩ならびに幕府が、義経のエゾ地、千島に渡来したという伝説はどのように作られ、何の目的で、 そのような伝説を言い伝えてのか、後で
述べることにする。
コマシャインの戦い
文字を持たない、ろくに数え方も知らないアイヌ人たちは、和人達によって徹底的に搾取され、収奪され、生活が追い詰められていった。
15世紀に和人の支配に敢然と立ち向かったのが、アイヌのリーダー、コマシャインであった。アイヌの歴史上、最大の英雄と言われている。
道南の箱館へ乗り込んで壊滅的な打撃を与える。背後には侵略してきた和人の収奪と抑圧へのアイヌ民族の自衛のためのぎりぎりの戦いであったという。
この戦いは1457年に始まった。はじめはアイヌ人の有利な戦いであったが、長い戦いの果て、アイヌ側の敗北に終わる
この後もアイヌと和人の戦いが続けられ、そのいずれもアイヌの指導者を謀略で殺すことを以て、平定していく。

シャクシャインの戦い
この戦いは、1669年北海道シベチャリ(現日高管内)のチャシ(砦)を拠点に、松前藩の不公正な貿易などに対して起きたアイヌ民族最大の戦いであった。
 酋長シャクシャインは、蝦夷地全域のアイヌの蜂起をよびかけ、松前藩への戦いを挑ませる。アイヌ人たちは和人の出没場所に待機して、戦いを挑んでいっ た。砂金とりに来た者、交易に訪れた船舶
、鷹を捕りに来た者など、和人は襲われた。
しかしアイヌ人の勢力が分断されることになり、次第にアイヌの勢力が衰え始めた。和人は総大将シャクシャインを謀殺することにより、この戦争を終息させ た。この戦争を終熄することで松前藩は実
質的な支配権を確立する。



アイヌ人は、和人による蝦夷地支配の中に組み込まれて、専制と隷従の関係になっていく。商人たちは利益を上げるためにアイヌを酷使し、また梅毒などの疫病 を蔓延させるなどしながら、アイヌ民族
の滅亡を計っていったのである。

1789年には、クナシリ、メシナなどの東部のアイヌ人が蜂起した。この蜂起には37人のアイヌ人が殺され松前藩は37人の首を持ち帰った。 この蜂起を最後としてアイヌは完全に和人の支配下に入ってしまった。ロシア人が大挙して蝦夷地にやってくるという風聞がながれ、アイヌ人もその防波堤として蝦夷地を守る方策がとられ始めた。
***************
三木 伸哉 mikino@jc5.so-net.ne.jp http://mikino70.exblog.jp/
***************


2004.9.6高新
 澤村榮一先生の英語と日本語のはざまでより -- 明治の翻訳者の手段は、大別して四つあった。(1)蘭学者の訳語の借用、(2)中国語訳からの訳語の借用、(3)古典中国語の語彙の転用、(4)新造語。(1)の具体例--杉田玄白が「解体新書」の訳で発明した「神経」「門脈」がその例であり、明治の医学用語はそれらを引き継いだ。科学・物理学の用語も同様である。「水素」「炭素」「窒素」「硫酸」「硝酸」「重力」「遠心力」「張力」;蘭学者の工夫が心憎いのは、漢字の組み合わせによる訳語が、同時に分類をかねているところである。それぞれの概念が、<元素><酸><物理的な力>に属していることを、、元素><酸><力>という文字で示している。---西周や中江兆民の用いた<哲学><理学><などの訳語も、それらが<学問>であることを明示している。--(2)の具体例---「権利」「義務」は支那訳の「万国公報」から借用。動産・不動産は漢字を組み合わせて新たに作った<明六社の箕作麟詳の回顧録、(3)の具体例---「意識」「観察」「分類」「演繹」---、(4)の具体例---西の新造語とされる「主観」「抽象」「定義」「帰納」---。

2004.8.23 月曜随想 「やまとことば」あれこれ 岩松空一(ただかつ)先生 ---「魚」という字をみると、多くの若い人々は「さかな」と読みだろう。然し、我々の年代の者は、「ウオ」と発音する穂とも多いと思う。---大昔はウオのことを「ナ」または「マナ」といったのである。マナイタという料理道具はその名残を留めていると言ってよい。---ナという語は本来副食物の総称であって、野菜も魚もともにナと言われていたらしい。川の魚に「岩魚いわな」が存在し、ぶりの幼魚に「ワカナ」があり「メジナ」という魚もあり、鯨のことを「勇魚イサナ」と言っていた証もある---現在、我々は鍋という字をナベと読み、一語だと思い込んでいる人も多いと思うが、実は日本語としては、ナとヘからできた2語の複合語であるといったら驚く人も多いことだろう。ナは前述の副食物のことで、「ヘ」
は土器のこと
である。最近出たばかりであるが、拙著「万葉集余滴 やまとことば」(小学館スクウェア)の中にも出ているので---ナヘという国語には、副食物を煮る土器の意味があったのである。

サラリーマン川柳 第一生命発表(2004.4.27高新)
「課長いる?」帰った答えは「要りません」(雅号=ごもっとも)
メール打つ早さで仕事がなぜ出来ぬ(年末調整)
妻の声 昔ときめき 今 動悸(紙風船)
定年後 犬もいやがる 五度目の散歩(鉄人28号)
「ごはんいる?」「いる」の返事で妻不機嫌(耐える夫)


流れに掉さす「傾向に乗って勢いを増すような行為をする12%」6割誤解、 2003.6.20高新 役不足「力量に対し役目が軽すぎる28%」、確信犯「信念に基づき正しいと信じてなされる行為・犯罪16%」、外来語の認知率・理解率・使用率;インキュベーション(抱卵・孵化)、エンフォースメント(法律などの実施)、コンソーシアム(連合企業体)、

---- じゃないですか撲滅同盟(じゃ撲同); ▼まじ?▼っていうか ▼みたいなぁ ▼はまる ▼僕的には ▼シカトする(無視する) ▼むかつく ▼とか ▼すごくない(語尾あげ)▼ヤバい ▼生きざま ▼なにげに ▼ひと段落 ▼たにん事(ひと個と) ▼以外と---- 。ただし、言葉狩ではありませんので。念のため。(エッセイスト飛鳥圭介さん) ----

落語 Mr.fewnyからのメール情報 古今亭志ん生の「絞め込み」は「泥棒もの」に「間男もの」が合わさった噺である。そもそも落語に出てくる泥棒は、お人よしの憎めない連中ばかりだから、八方破れに噺を展開する噺家でないと上手く演れない。加えて、絞め込みは内容が変化に富んでいて、バカバカく笑える泥棒物の傑作だ。
江戸時代には、心張り棒や錠前をかけた家に入る泥棒は計画的であるとして罪が重く、家人が留守で戸が開いている家に入る空き巣は出来心として罪が軽かったそうだ。
さて、絞め込みだが、戦争中は禁止落語のひとうだった。理由は「間男」にあった。そうでしょう、旦那いくさで不在のさなか、間男呼ばれちゃ戦争できない。
江戸の破礼句の幾つかを紹介しよう
ふんどしを外す所へ亭主くる
居候夫の留守に仕候
まず褌を締めねいと大家言い
町内で知らぬは亭主ばかりなり
ふとどきな女房へのこを二本持ち
 米100俵              ちょっと昔の話                           

高知県内の教員グループ「麦の会」の楽しく続く漢字学習A5版208頁 1,520円 明治図書教育書編集部 2002年10月

2001年産まれの赤ちゃんに付けられた名前のトップは、男の子が「大輝(だいき、ひろき)」で女の子は「さくら」。明治生命保険調査。(男は、大輝、翔、海


日本語の教え方 KKアルク スーパーキット3 \14,800 内容問い合わせ nshutsu@alc.co.jp

絶滅寸前季語辞典」 東京堂出版 2,200円 夏井いつき編 たとえば秋の季語。「後の雛」「高きに上る]は重陽の行事に由来。「薬掘る」「牛の額」「梶鞠」「夜這い星」など

散るは桜 薫るは梅 「自然のことのは」 幻冬社 200.12

新聞社の名前 東奥日報(岩手) 河北新報(宮城) 岩手日報 福島民報 新潟日報 しんまい(信濃毎日) 2001.5.6高知新聞(24)話題より引用

ライン

老人性難聴 40デシベル以上は補聴器必要。聞き違える音は、@カ行、サ行、タ行、ハ行が、すべてカ行かハ行に聞こえる、Aマ行とナ行が、ラ行に聞こえる、Bが行バ行だ行が、ラ行に聞こえる                  

「友への応援」全国4205通 大賞は高鶴礼子さん(埼玉県) 高知県社会福祉協議会「あした元気になーれ!!第三回心の花賞・友への応援メッセージ
「わたしはあなたの」  翔び続けるあなたの  わたしは一本の樹でいます  ひとりぼっちがたまらなくなったら  がんばちすぎてこわれそうになったら  思い出してください  わたしはあなたの止まりやすい高さに枝をひろげて  いつでもあなたの隣にいます
 

春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬 雪さえて すずしかりけり 道元
形見とて なにか残さむ 春は花 夏ほととぎす 秋はもみじ葉  良寛
雲を出でて われに伴う 冬の月 風や身にしむ雪や冷たき   明恵
願わくば 花のもとにて 春死なむ その如月の 望月のころ  西行
ゆき暮れて 木の下かげを 宿とせば 花ぞ今宵の主ならまし 忠度

Mr.fewny からのオノマトペ(落語から) 紀州尾州水戸水戸水戸

平成16年度より「日本語学会」と改称 国語学会
国語は、明治27年(日清戦争が始まる)上田万年の「国語と国家」と題した講演で提唱され、6年後から小学校に国語化が置かれた。同根の史観に基ずく「国史」は戦後「日本史に」。

ろくでもない六尽くし<高新2005.5.29閑話休題(間奏曲)笠井賢一さん・演出家能楽プロデューサー、高知市出身>---六法といえば憲法・民法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法。絵画における六法は気韻生動・骨法用筆・応物形象・随類賦彩・経営位置・伝移模写。六義は古代中国の詩経の詩型と表現法による分類で、風<民謡>・雅<宮廷の音楽のための詩>・頌(しょう)・賦<事をありのままにうたった詩>・比<比ゆによる詩>・興(きょう)<目に触れたことに感じての詩>のこと。紀貫之が古今集の仮名序に--和歌の六義として風はそえうた、賦をかぞえうた、比をなずらえうた、興をたとえうた、雅をただことうた、頌をいはいうたと鮮やかに変換・転用---六義園はこの和歌の六義にしたがって作られた江戸の回遊式庭園---六芸といえば中国の一人前の男としての必須科目で、礼・楽・射(弓術)・御(馬術)・書・数(算術)・のこと。六道は眼・耳・鼻・舌・身・意の感覚と認識の基礎の事で、それを清らかに保つ事が六根清浄・---雅楽の旋法六調子。一越調いっこつちょう・平調ひょうじょう・双調そうじょう・黄鐘調おうしきちょう・盤渉調ばんしきちょう・太食調たいしきちょう。---・

1941年 検閲(内務省・軍部)はじまり、報道関係に社内処理現れる 「全滅」→「玉砕」、「撤退」→「転進」、「戦士」→「散華」、

リストマーク 項目1 国  語    (言葉 1-1-3参)
 口ほどにモノを言ったり、心の窓になったりもする。目をかけることもあれば、ひくこともあり、配ったり届いたりもする。時に丸くもなれば三角にもなり、ウロコ落ちれば、飛び出すこともある、かと思えば痛い目に合わされ、揚げ句、弱り目にたたり目ということもある。---2002.4.22高新 月曜随想 コピーライター池田あけみさん.


酔太さんの、「縦書き、横書き雑感を読んで、「左から右へ、上から下へ」、「上から下へ、右から左へ」の、文字と文化について考えました。55年前までは、横書きも、「右から左へ」でした。私は、縦書きの方が読みやすいと感じています。長文のものは、次のフリーソフトを使って読んでいます。このソフトは画面上で本を再現することを目指しており、縦書きの読みやすさを再認識できるものと思います。ご参考までに。http://www10.pos.to/~bei/soft/soft.htm 「窓の中の物語」(無料ソフト)【長谷部 先生 有難う御座いました。勝手にHPへ乗せました】

回文 高知新聞 2013年12月23日高知新聞所感雑感 家内の里は土佐の田舎 (回文・逆さことば) 松井昭三 まついしょうぞう 元県立高校長
私の旧姓は大原正三と言いました。高知市立第一尋常小学校1年生になる日が近づいたころ、母から何度も私の名を「オオハラ シャウゾウ」と書くんだよと教えられ繰り返し書かされました。そうです、私たちは旧かな遣いで教育され、漢字の画数の多い時代でした。蝶蝶は「てふてふ」、弁当は「べんたう」、「そうだろう」は「さうだろう」と書きました。学は「學」、体は「體」、塩は「鹽」です。そういう旧かな遣い、旧漢字を使った教科書は高知城東商業学校(現高知高校)3年まで使いましたから、私たち昭和5年生まれ(1930)年生まれは、いまでもこれらを使えます。当時の私は英語も習いました。これは本当に良かったと思います。というのも、あの戦争中は英語は敵国語だから教えてはいけないということで、他の学校は、どこも英語の授業はしていなかったのに、城商だけはずーっと続けていました。校長先生や理事長さんに先見の明があったのでしょう。私は大学に進みますが、、他の旧制中学校では英語は教えていなかったので、私だけ天がよかったのです。(おかげで英語が好きになり、英語の教師になれました)。城商1年のとき、上級生がいていろんな言葉遊びを教えてくれました。・・・『話』という字に「、」を打って「てんで話にならない」・・・一番難しいのは、回文作りです。・・・なにか回文になりそうな言葉が浮かんだら、すぐ手帳などに書き留めます。・・ゆっくり考えて、上と下に回文になるように言葉を付け足します。・・・ 「予想はうそよ」「そう半分はうそ」=天気予報が当たらない時の作です。
  「だめだ酒飲むの今朝だめだ』=4飲みすぎを戒めて。 「旦那セクハラは癖なんだ」−今も昔もありますね。 「鯛や貝、食べたいか焼いた」=本当に焼いたときに行ってみてください。 「小猫飼うか飼いたいか買うか子猫」ーペットショップでつぶやきましょう。 「菓子食べたシカ」=奈良公園に行ったとき作りました。 「発掘は嘘だ、そう、発掘は」=こんな考古学界の大事件がありましたね。 「見込みないな、とんとないな、見込み」=格差社会。庶民にチャンスありや。 「まさかイカサマ」=昨今の食品偽装にも使えそう。 「サッカー勝つかー勝つさ」=来年つかえますね。 「楽隠居か暮らし楽か預金いくら」=元日銀総裁などの偉い人に聞いてみたい。 では、最後、あっきひねったばかりの新作を一つ。 「覚悟の反対、異端派の獄か」=特定秘密保護法成立。・・・では、この辺で失礼します。みなさま、」「年末つまんね」とならないよう、つつがない「新年始」を。(幡多郡黒潮町浮鞭)   


 回文 松井正三さん 2008.211高知新聞 声 ひろば 寒さに負けず 回文で頭の体操・・「覇気が無いな餓鬼は」・・[77歳黒潮町浮鞭]  2004.4.7高新の声(ひろば) テロの続発「生きていたか固い敵意」、裏がね・架空の捜査費が明るみに出た「金(かね)架空で浮く金か」、
面白かった回文私も挑戦  松井正三70歳大方町浮鞭1985高新2000.9.30転載
本紙21日付『話題』(総合版)に回文のことが載って面白かった。
「佐藤池田総理嘘だけ言うとさ」(さとういけだうりうそだけだけいうとさ)には、思わず笑ってしまいました。よくこんな見事な回文ができたものだと感心しました。
私も、こういう言葉遊びは大好きです。早速いくつか作ってみました。
「災害の意外さ」(さいがいのいがいさ)、「家内の里はとさの田舎」(かないのさとはとさのいなか)、「夫婦仲良くふくよかな夫婦」(ふうふなかよくふくよかなふうふ)、「工夫こらした私等幸福」(くふうこらしたわたしらこうふく)、
以前、本紙社会面「出放題」(総合版)に採用されたものに、「深夜まで飲むな」と題して「駄目だ酒飲むの今朝駄目だ」(だめださけのむのけさだめだ)があります。二日酔いを戒めたつもりです。
回文のほかにも脳の活性化のためには、言葉を選び一字一句を吟味して作る短歌・俳句・川柳も有効だと思い、毎週本紙文芸欄に投稿しては、たまに載せてもらうと一日中にこにこしている私です。いつまでも好奇心を失わず、何にでも挑戦(クイズも大好き)しています。
なお、回文(palindrome)は英語にも有ります。ご参考までに三例紹介します。
Madam, I'm Adam.(奥様,私がアダムです)、Was it a cat I saw?(私が見たのは猫だったか)、Able was I ere I saw Elba.(エルバ島を見る前、私は強かった)−ナポレオンにからんだ言。

「急くな臭い政策無くせ」(せくなくさいせいさくなくせ)、「この茸どこの茸」(このきのこどこのきのこ)、「旦那セクハラは癖なんだ」(だんなせくはらはくせなんだ)、「子猫飼うか飼いたいか買うか」(こねこかうかかいたいかうか)2000.11.6高新松井正三

同氏の回文第3弾 2001.5.15 同紙 先日の本誌コラム「きょうの言葉」の回文には感心しました。「長き日に子猫と子猫2匹かな」「草の名はしらず珍し花の咲く」---私もそのまねごとをして第3弾。世相を点描してみました。---意外や意外。監査に監査。発掘はうそだそう発掘は。だめだダムは無駄、駄目だ。----「色白い母の歯は色白い」「胃潰瘍良いかい」。同氏第4弾、「良い子、鯛焼き焼いた、来いよ」「良いよ、えい妻の待つ家良いよ」2001.12.1同紙
新規開発は威嚇か禁止。靴履くし四苦八苦(夏は水虫のシーズン)。2005.6.19同紙・同氏


 12月18日高知新聞 回文で頭の体操5 松井正三 85 黒潮町浮鞭 一部をコピー 
4 きちんと読むの頼むよ頓智気   8 依頼人に依頼   11 覚悟の獄か(かくごのごくか)    12 奇異な内規     14 珍答頓智     16 いやはや速い(いやいやはやい)


逆さ言葉
耳、桃、トマト、新聞紙、竹藪焼けた、関係ない喧嘩、世の中は仮名の世(多すぎるカタカナ語)、この子どもどこの子?、揉める時書き取るメモ、雅子様だわ小和田雅子様、白菜高いなないか対策は、力士手で塩なめ直し出て仕切り、


i伊呂波歌(50音図)は、インドの悉曇(しったん・梵字)の知識が前提になるという。真言密教の僧侶・例えば弘法大師様が関係している。『色は匂へと、散りぬるを。我か夜、誰そ常ならむ。有為の奥山、今日越えて、浅き夢見し、酔ひもせす』

重ならない 伊呂波歌

明治「万朝報」懸賞  『鳥鳴く声す 夢醒ませ。 見よ 明けわたる東(ひんがし)を。 空 色映えて沖津辺に、帆船群れ居(ワ行のイ)ぬ靄(もや)の内』

『粗朶火(そだび)燃え散る囲炉裏(いろり)辺(べ)に、賤(しず)の夜寒(よさむ)を嘆(なげく)く見ゆ。女子(女の子)弟(おと)飢えて顔痩(かお・や)せぬ。哀れ着寝ん(いねん)藁(わら)ふすま』

安野光雅画伯の「私の故郷」と題し、『夢に津和野を思ほえば、見よ城跡の煙る山。兎・鮒(ふな)・鯉(こい)・稲・すぐり。遠雷(えんらい)逸(そ)れて風たちぬ。<末広照男氏提供>

NHK 『話そうね 秘密 聞かせるよ。 絵本 持ち 部屋をぬけて。 草むらに腰おろす。 ふたりの愛と夢 まわれ』

あめつちの詞(うた) 『あめ つち ほし そら やま かは みね たに くも きり むろ こけ ひと いぬ うえ すえ(ワ行のエ) ゆわ (硫黄) さる おふ(育)せよ え(榎)の江(枝)を なれい(ワ行のイ)て』 48音 

50音図は、院政期の学僧明覚が著書『反音作法』にのせており、1095(嘉保2)年の写本が現存する最古のもの。

漢字  耳と目と心で十分に聞く  せのなかに辛さがある  に表が隠されている(表には隠されていない)
  草根木皮より・癒さるれば楽になる


早口言葉 tongue twister
坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた。
瓜売りが瓜売りに来て瓜売れず、売り売り帰る瓜売りの声。
青巻紙 赤巻紙 黄巻紙
お綾や親におあやまり、お綾や八百屋におあやまりとお言い。
ニラレバ炒め。

She sells sea shells by the seashore.
Peter Piper picked a peck of pickled pepper.(P.Pは、1ペックの漬物にした胡椒を摘まむだ)If Peter Piper picked a picked a peck of pickled peppers.(1ペックの漬物にした胡椒を摘むと、どのくらいの漬物にした胡椒が摘めるのでしょうあか)
How many peppers did Peter Piper pick?
Black bug's blood.(黒い虫の血)
To sooth her suitor she too sued her tutor.(求婚者をなだめるために、彼女も家庭教師を訴えた)
this snsil's stale. His tsil's stale. This snail's tail's stale and stil it's a atale tale.(このカタツムリは腐っている。尾っぽが腐っている。このカタツムリの尾っぽは腐っている。それでも、これは腐ったお話だ)

ジヂズヅ

ga と nga(nga ngi ngu nge ngo) : 学期は GA、音楽は NGA、 杉は NGI


国語のha音は、もともとは、PHA(もしくは、FA・HI〜)だったらしいという。法隆寺の解体復元工事のおり、職人の落書きが発見されて『母君には逢い給いて、父君には逢い給わぬものは何ぞ』というクイズの解答が「唇」だったという。


くワ と か現在はすべて」);くわ、ぐワ、くワい、ぐワい、くワん、ぐワん⇒か、が、かい、がい、かん、がん
函谷関(くワん、こく、くワん)、御菓子(お、くワ、し)、観音様(くワん、のん、さま)、元旦(ぐワん、たん)外国(ぐワい、こく

化・花・科・貨・果・画・臥・瓦・会・壊・快・塊・怪・懐・外・函・観・完・官・関・管・莞・浣・頑・玩〜


句読点
近松門左衛門:文章を推敲しているところへ、友人の数珠職人が「無駄なことだと笑ったところ『ふたえにおりてくひにかけるしゅす』と注文がきた。(手首なのか、手なのか)

英語にもある(末廣照男氏)
授業参観をした視学官が、「句読点をくどくど教えるなんて、先生は頓馬だ」と嘲笑した。そこで The inspecter says "the teacher ia an ass".と黒板に書いた先生が、句読点を"The inspecter ",says the teacher, "is an ass".と付け加えたら「馬鹿は視学」になってしまって、降参の由。


 書き言葉には、様・殿・先生の三種類で大半の用向きに対応でき、最も汎用性の高くその結果最も多く使われるのが様。昭和40〜50年代から静岡・千葉・神奈川・埼玉などの県庁から「殿」を止め「様」に代わる。
 言葉に関する問答集(敬語編・文化庁);話し言葉には、敬意の軽い「さん」があります。この張り合い関係が意識されるからか、手紙の敬称として「様」は〜今後とも私的な手紙の敬称の代表であり続けるでしょう。
 様・様(にあたるところがの様)・樣の三書体を、相手により使い分けていた。

セピアいろの言葉
剛毅木訥 沈思黙考 緊褌一番 春風駘蕩 秋霜烈日 切磋琢磨 明鏡止水 セピア色の言葉たち(蝸牛社;アイスキャンディ あいびき 赤電話 相合傘 寝押し ねんねこ はったい粉 700語)

平かなについて 中国 趙 婉 菊



  関連サイト
 川柳に見る日本の世相  文例集  代筆(定番)

発想の柔らかさ 事故悼む花が机にあるクラス → 事故悼む花も机でうなだれる
           雨女 かかさず 傘は持って出る → 雨女 傘を忘れた日に降られ


ナマエの謎 探偵団」 田中ひろみ著、文化放送ブレーン刊/1,400円

アップルコンピューターのリンゴが欠けているのは、「かじる」の英語「ばいとbite」とbyteとを掛けている。
任天堂は、昔から花札を作っていて、「運を天に任せる」というところから。
「花王」は、創業当時の明治30年ごろ、粗悪な石鹸が多く、顔も洗える石鹸「顔」→「かおう」→「花王」。
痒み止めの「ウナコーワ」の「ウナ」は、至急電報のウナ。早く菊の意。
繊維の「グンゼ」は、明治時代、政府が生糸の清さんを奨励していたが、創業者の住んでいた京都の生糸が粗悪品で、ワースト1に選ばれるほどで、当時何鹿郡の地域産業振興のために作った会社だったから、『郡の方針』という意味で「軍是」という社名にした。
6年かけて、180の疑問を解明、著者はイラストレーターでもある。


書き取り語録 <快老ウオッチング(続)細木悌次郎著>
明日は明るい日と書きます。
辛いけど、あと一つで幸となります。
人とは,互いに支えあうことです。
人間とは、人と人との間をうまく保つことです。
働くとは、人が動くことです。身体が動いて、はたが楽になることです。
大往生とは、往って生きることです。だから、「先にいってらっしゃい。私もゆきますから」

は人を良くする → 食育
食事の話は腹が立たない(西洋のことわざ)



高新2001.3.13俳句時評(正木ゆう子さん)より 〜NHK教育{バルカン俳句紀行」(2月14・15日)<高射砲の熱い砲身湯気となる春雨><赤裸の木に虚脱の雀一羽空襲は終わった><橋の残骸(ざんがい)小鳥が該当に舞い降りる>など、翻訳では意味を知ることしかできないものの、異常事態の中で詠まれた緊張感はよく伝わってくる〜21世紀、俳句は国境を超えて新たな役割を果たす時を迎えているようだ。


リストマーク 項目2 図 書 

2006.12.19高新 日高村立図書館 フリーマーケット収益金の20%を新刊購入費に、--岡山県立図;読み聞かせスペースが扇型(要に読み手)、岡山久米南町図;やや赤みのある照明・本棚の奥行き観財角し本が少しはみ出す、

国際子ども図書館(東京都台東区)  2002.5.5全面開館 海外の児童文学の原書や研究図書約20万冊、電子出版物。2003年2月には「プランゲ文庫展」(GHQの検閲後」、米国に持ち帰られた絵本の展示会)予定。司書に山崎美和さん(土佐高→早稲田)2002.5.20高新


高知市民図書館 点字図書800冊、100人のボランティアで本を増やしている。絵本は約130冊。2001年。


廃止続く移動図書館(自動車文庫)
98年度から2000年までの3年間で39自治体(21都道県、都・神奈川など首都圏での廃止が目立つ) 自治体の財政悪化と利用者減のため ピーク時の97年度は626の自治体や広域組合に697台が導入されていた。日本図書館協会、2001.12.23高新

高知点字図書館に点訳ボランティア7人により「ハリーポッター」シリーズの第1巻英文原書点訳寛政2001.9.10高新

国立『国際子ども図書館』。上野。2002年に全面開館。端末による閲覧・検索・絵本など扱うデジタルミュージアムの利用可能となるとの由。H12.5.5開館。初代館長亀田邦子59歳。インターネットを通じ引き出せる。建物は1906年に建築されたルネッサンス様式の旧帝国図書館を建築家の安藤忠雄の設計で改築、2002年には収蔵能力約40万冊の書庫に約17万冊配置の予定との由。


4月30日 図書館記念日 読む・観る・聴く・憩う 1950年(昭和25年)図書館法公布された日
2000年を子ども読書年と決定した1999年8月の衆議院議決では「本とふれあうことによって、子どもたちは言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生き抜く力を身につけることができる」。


中国の上海図書館所蔵の、戦前の日本の図書・雑誌9万冊の目録は2001年3月までに出版される予定。(多彩な日中交流史を示す貴重な資料があるという)

   工事中

和 なごむ  「薙ぎ」は横ざまに切り倒して、水平の状態にする力。「凪」は、海面に波風が立たず、穏やかな状態を、それぞれ示す。「なぐ」はその状態へとむかうこと。「なぐさむ」はそれを心の状態に移して、心の平穏な状態に促す。「「なごむ」は心の状態を維持するさまをいう語。nagの音にはじまる語はなだらかな様を伝える。「のす」は伸ばして平らかにすること。一般に「なぐさむ」の語には慰の字は上部の形を熨斗のしと共有する。平坦な状態に促すという字源を彷彿とさせる。「和」の字源には諸説ある。口は口唇のくちではなく、祈りの文を収める器。その器を神に薦めて講和を誓う。「なごむ」は、その穏やかな情意を示し、「和」は、その軍事的な交渉を示す字。ーー山本史也(高新2006.11.28ことばの交響より)
ライン

アイコン
サブページ
  アイコン
サブページ

アイコン
サブページ
  アイコン
サブページ

ライン

inserted by FC2 system