高知県 トンボ 鯨 市内電車 太布 龍馬会  

タイトル


森林 や 土佐の話題   市内電車ほか・話題の2   県外各地話題 旅行など未訪問施設

カメラ バナー     土佐和紙

2016.11.8 高知新聞 明日70回目の大懇親会 関東高知県人会 墨田区の東武ホテルレパント東京 皿鉢地料理や地酒 
関東県人会は1927(昭和2年)「土佐一木会」の名称で発足した。現在は約400人が所属。10月に900回を迎えた「月例会」のほか。夏の交流会、秋の大懇親会を開いている。
大懇親会は49(同24)年4月に初めて開かれた。当時の本紙によると、約300人を集め、佐川町出身の声楽家、下八川圭祐さんが余興に飛び入り参加した。60(同35)年の大懇親会には高知を選挙区とした吉田茂元首相や、両親が芸西村出身の落語家の三遊亭小金馬さん=後野だアイメ金馬さんらが出席。73(同48)年には、祖父が土佐藩士であった俳優の志村喬さん、2011年(平成23)年には歌手のペギー葉山さんが会場を沸かした。

当日は午後6時開宴・・・初参加や一人で来場した人も馴染みやすいように「盛り上げ幹事」を配置する・・・盛り上げタレント、ノブ&フッキーのショーや鳴子踊りのアトラクションのほか、マグロの解体実演や福引大会、地場産品の即売会などもある。男性1万円、女性8千円。問い合わせは県東京事務所。


高知県と北海道
 
2015・5・9高知新聞 所感雑感 北海道高知県人会連合会事務局長・外商活動推進担当 伊藤寛保いとうひろやす ・・・龍馬と同じ誕生日ということで高知県に興味を持ち、県人会にまで入会・・・・2010年から高知県北海道地区外商活動推進担当、「高知県のセールスマン」を仰せつかって居ります。・・・・例えば、道内の小売店等に高知フェアの企画提案、開催支援を行っているほか、「北援隊」というサポーター組織を作りました。・・高知県の旬の情報と、姉妹都市の交流も併せて紹介しております。
 高知県と北海道の友好都市は7組
・・・土佐市ー江別市、高知市ー北見市、佐川町ー北見市(旧常呂町)、本山町ー浦臼町、津野街町ー訓子府町(クンネップ)、越智町ー滝上町、香美市(旧土佐山田町)ー積丹町。特に、北見市、旧常呂町、浦臼町、訓子府町、滝上町には多くの方が高知県から移住しました。坂本直寛率いる「北光社」約120戸・600名の皆さんは、明治30年5月7日に北見市(旧クンネップ原野)に入植・・・・今年5月7日には県人会設立30周年を迎えます。・・・龍馬さんは幕末時、『若い志士たちが内戦で殺し合うのは日本のためにもったいない。志士たちを北海道に移住・開拓させれば、ロシア南下の脅威にも対応出来る・・・」まさに、一両具足を思い描いていたのでしょう。それが、甥の高松太郎、坂本直寛、北光社の皆さんに生き、北海道の礎となりました。・・・・



 項目1

高知県アンテナショップ総合サイト
 県産品データベース http://www.sanpindb.pref.kochi.jp/ 2007.6.9 横浜市青葉区の「龍馬屋」内に、8日「常設販売所・室戸屋」が登場。キンメダイ・ミラ坊スイカ・芋焼酎・深層水関連加工品・・。.

2009.11.17 高知新聞 県 テナ店・銀座の候補地決定(銀座1丁目)1・2階と地下1階系474平方メートル、年間賃貸料約7800万円

2009.3.30高知新聞 2008年7月以降収益性などを理由に2店舗となっている。現在「高知屋」(吉祥寺)と「コウチ・マーケット」(築地)。県は、@販路開拓・販売拡大A観光情報発信B物販C食文化情報発信Dふるさと情報発信を挙げる。

高知屋』2000年3月18日、吉祥寺にオ−プン  北口に近い中道通り
海洋深層水(飲料水・漬物・豆腐・干物)・四万十川ののり・ゆず加工品・海産物・菓子・木工製品等300品目

首都都圏消費者の「高知屋」アンケートへの出品商品
室戸の漬物の素、マリーンゴールドの塩、深層水の生ウーロン茶、活性発芽玄米炊き込み飯、深層水だしつゆ、四萬十のおいしいうどん、直火焼きかつお、土佐ジローん0味つき卵、キューリキムチ;150円〜1,200円。2002.3.4高新を参照。2006.2.1高新;自由が丘高知屋閉店(県の助成切れ・入居先との契約が更新できず)--。
。土佐町第3セクター、豊中市・大阪千里中央駅近く<新千里北町3丁目>にサテライトセンタ
ーとさ戦利は2007年7月から2年間仮店舗で吹田市に一時的移転移転(原子説とその隣接地で土佐産商等が分譲マンション建設することに伴う)。
とさ千里
とさ嶺北農協・土佐町末広経営、減農薬野菜・海洋深層水商品・嶺北産肉・土佐ジロウの卵・相川米・キジ肉・ニンニクの葉・四万十川の鮎。くんえん乾燥剤を使った住宅建設「山小屋タイプ[6畳で85万円ほか、土佐和紙のクロス張り、塗料はガラス質の無害]商品を開発。2001.6.10高新大阪梅田・阪急百貨店で馬路ブランド常設販売(2mH×1mWの棚に19品目)2001.9.25高新
 2004.5.17高新〜〜4店舗に陳列されている地元産品は約800種類に上る。県内農協などから取り寄せるナス・ショウガ・トマトなどの生鮮野菜をはじめ、各種ユズ製品、海洋深層水を活用した食品類、じゃこ天や干物などの水産加工品、地元産のお菓子やパンなど品揃えはさまざま。店舗の広さはまちまちだが、各店が力を入れる商品も「野菜」(吉祥寺)「惣菜」(自由が丘)、「水産加工品」(築地)、「無添加・減農薬」(横浜)とそれぞれに特色をだしている〜〜首都圏で認知されているブランドは『カツオ』『馬路村』『四万十』〜〜。

高知県は平成15年3月に、3年間1,800万円〜3,800万円を助成する「アンテナショップ」をオープンする。県産品の販路拡大や都市消費者の情報収集、本件の情報発信のため。
コウチマーケット」(塩干物)が築地、「自由が丘高知屋」、「龍馬屋」(郷土料理の土佐藩グループ、食材提供・日曜市のような会話ができる店にしたい)が横浜・東急田園都市線たまプラザ駅付近に。それぞれビル1階。(2003.3.20〜31オープン、3.20高新)


アイスクリン 「1×1=1」は「伝統一番×味一番=信用一番」;創業80年の5代目近澤さん(高知アイスクリーム商工業協同組合)談。卵・砂糖・スキムミルク・バニラエッセンスなどを合わせ、撹拌しながらフリーザーで固めたもので、、乳成分は3%以下。明治2年、横浜馬車通で町田房蔵という人が製造販売したのが日本で初めて。明治末期に高知で作られるようになり大正10年には職人約130人で「高知アイスクリーム商工業協同組合」を設立。依頼、戦前戦後を越えて土佐人に愛され続けてきた味。高知名物というだけに15年程前までは、高知にしか残っていなかったらしい。(NHK取材全国紹介)。高知中央保健所によると、高知県内のメーカーは105社、行商は192軒、道路端で売ると販売スタイルは、車がぐんと増えてきた昭和44〜45年頃。場所のいいところに居れば売れるんだということになり、道路端にパラソルの花が咲くようになった(同近澤さん談)。〔とさのかぜVOL20;2001.6.30高知県文化環境政策課〕

INAP International Network Affiliated Ports 高知新港と姉妹,友好関係に有るコロンボ港(スリランカ)・スービック湾港(フィリピン)・青島港(中国)・タンジュン・ペラ港(インドネシア)のネットワーク。
2000.11.20 高知市開催;青島と友好関係の清水港(静岡)・下津港(和歌山)参加。セブ港(マニラにつぐフィリピン第2の港)は、タンジュン・ベラと姉妹都市提携。


家庭クラブ 梼原高校家庭クラブ 全国研究発表宮城大会 文部科学大臣賞・家庭クラブ員奨励特別賞 2003年度

かわうそ 「カワウソふぉーらむin須崎2000」須崎市民文化会館で600人参加。韓国のカワウソ研究家・韓尚勲さんが基調講演<韓国には数千匹のユーエアシアカワウソが生息とみられ、保護の取り組みを紹介。人口200万の釜山にも棲んでいると話し、カワウソと共存できる町造りを呼びかけた。
高岡郡葉山村 「かわうそ自然公園」2001..5.20オープン。15tonの本体に,5tonの石の羽根が回る水車。乗って遊べる「石のシーソー」。かわうその生態の学習館。農業体験の宿泊施設
韓国全羅南道の求礼(タレ)郡を流れるソムジン川〜バスのガイドさんが、「昔、若い人が川でカワウソを捕まえて毛皮を取り、骨だけを残していった。再び川へ行くと、血の跡が洞窟まで続いていた。中を覗くと、カワウソの骨が赤ちゃんを抱いていた。若人はそれから出家して偉い坊さんになった」〜2001.9.7高新
かわうその生息する韓国の達(タル)川流域の自然保護に取り組む朴一善さん来高新荘川流域を視察した(高新2002.12.18)

韓国カワウソ使節団報告会 2001.9.16 高知県須崎市内の中高生11人を中心に20名。 「教科諸問題を気にしていたが、思ったより優しく親切ににしてくれた」、カワウソに出会えなかったが「カワウソのふんは臭くなく、乾いた海草を触っているみたいだった」「須崎市でカワウソを見られるようにするには、さまざまな問題があると思うが、その一つ一つの解決が私立ちのよりよい生活の場を作ることになる][須崎市に再びカワウソを呼び戻したい」2001.9.17高新

韓国KBSが須崎市取材(韓国国内とドイツのカワウソ保護政策などの取材を重ねて、9月か10月頃全国放送の予定。2002.6.8高新

コウチ大(ケララ州)とコウチ大(高知市)との提携を、コウチ市はアラビア海に面した人口約160万人、植民地時代はコーチン、1988年にコーチンと戻した。スパイスなどの海洋貿易拠点として栄え、漁業のほかにゴム・繊維・機械工業などが盛ん。海と港と美味いシーフード夏が暑いなど共通点が多いという。2001.8.16高新

高知新港 新港に生鮮市場を=アイディア最優秀賞永山誠さん(三里まつり実行委員会選);各市町村の農産物を集め安さ新鮮さ安全をキーワード・食堂レストランを設け、中国韓国の食材物産も扱う・三里地区の店や団体を優先・店員はすべて女性=「『土佐の胃袋』構想」2000.11.8高新
INAP International Network Affiliated Ports 高知新港と姉妹,友好関係に有るコロンボ港(スリランカ)・スービック湾港(フィリピン)・青島港(中国)・タンジュン・ペラ港(インドネシア)のネットワーク。
高知新港 ⇔ 釜山航路 興亜海運(本社ソウル)は現行の週1便から2便に2001.9.29より増便〔2001.9.19高新〕


高知県の近代化遺産 2009.2.7 高知新聞 魚梁瀬林鉄と室戸岬灯台などを経済産業省は新たに選んだ。これで、高知県の同遺産は19年に認定された藤村製糸とあわせ11件となった。
 2000.7.28 高新 幕末〜WWU終了までの土木構造物・建物(橋・トンネル・鉄道・工場・民家)について高知県は調査開始。平成13年度末に報告書をまとめる


   伝統的特産品 宝石珊瑚 長野瓦 虎斑(とらふ)竹細工 佐川竹細工 

高知市大空襲 1945年7月4日 B29出撃131機のうち125機来襲。罹災戸数12,237戸(全焼12,031戸、半焼169戸、全壊22戸、半壊15戸。罹災人口1,112人(死亡434人、行方不明22人、重傷99人、軽傷557人。

 高知市立市民病院と高知県立中央病院の統合名 「高知医療センター」(東京の森尾さん命名)、3,274通のなかで決定;平成16年統合予定。ほかに優秀賞{高知総合医療センター}{高知ほほえみ医療センター}{さわやか高知医療センター}が:優秀賞。2001.4.2高新


自由 民権家人物録(自由民権館)その22より 楠瀬喜多(1836〜1920) 夫と死別した喜多は子どもがなかったため戸主となっていた.明治10年立志社が公開の演説会をはじめると、喜多は「毎席」傍聴にでかけ、「頗る男女同権を唱張」していた。
明治11年、戸主である喜多は、小区会議員選挙に投票しようとしたが、女には資格が無いと拒否された。
そこで喜多は税金を滞納し、その催促を逆手にとって、県庁に9月16日付「税納ノ儀ニ付御指令願ノ事」を提出した。
投票の権利がないのであれば、男と同様の納税義務を果たすことはできない、男女の権利の差を示して欲しい、というものであった。
県庁は、納税は権利の軽重で増減するものではない、という解答をだしたが、喜多は「分明ならず」と内務省へさらに奉願した。
このことが、翌年1月26日の大阪日報に土佐からの投書で紹介され、他の新聞にも転載された。
この記事は反響を呼んだらしく喜多は,明治23年12月出版、小池洋次郎著『民権家列伝 初編』に20人の中で唯一の女性として登場している。

 大原千歳 1864年吾川郡深瀬村(現在の越知町深瀬)の農民の一人娘.大原家は維新前に苗字帯刀を許される。吾川郡西部自由懇親会で参加、自作の和歌を朗誦・1882年(土曜新聞)同年横畑村や池川郷土る村の懇親会等で「年紀17歳の民権女子」として、「男女同権」を演説し拍手喝采を浴びた。家庭的には恵まれなかったが、貧しい中から孫娘を師範学校へ進学させた。


五台山(高知市、山中に竹林寺・31番札所)2001.9.5高新 月曜ワイド(神戸大学・高橋昌明教授)一部転載---中国の五台山系は、山西省東北部に位置する太行山脈の一支脈で、その最高峰。東、西、北、中の五つの台状の峰からなる。5世紀ごろから、知恵で知られる文殊菩薩の住むところと信じれられ、普賢菩薩の峨嵋山(四川省)、観音の補陀落山(浙江省)とならぶ、中国三大仏教聖地の一つと称された---視界の果ての果てまで、山また山。とほうもない大きさ。--面積は、2,837平方キロ、高いところは海抜3,140m・低いところで646mである。---望見すれば、おのずから気力わき、気宇壮大にならざるをえない。---

深層水 脱塩深層水 市内1立方メートル5,100円、市外6,500円
室戸岬高岡地区に建設中の海洋深層水取水施設の給水単価〔1立方米400円)を含む事業計画案を市議会へ提示〔4月より給水スタートを目指す。〔3月1日付け)給水施設「アクアファーム」は大小5基の給水設備を備え一時間に40〜60立方メートルの給水能力を持つ設備が2基、小口ユーザー向けには原水、濃縮水,脱塩水のスタンドが1基ずつ設置されている。原水は400円(市外500円〕,脱塩水2,700円(同3,400円)(’00.Apr.3高新)室戸市に立地 赤穂化成・淺川自然食品工業・小谷穀粉・---
深層水 富山県(滑川市)1lが601円、入善町(富山県)、沖縄県(久米島)、羅臼町・続いて、熊石町(北海道)、焼津市(静岡県)、民間建設会社(神奈川県に準備中):( )内は、経営主体が設置した取水地区等の説明
沖縄県糸満市沖30km、深度600mと1,400m、日量2トン(ミネラル成分は1,000m前後を境に濃度変化する。二つを混ぜ水道水で薄める⇒1tの水に50ccほど(割合も秘密)で魚が腐りにくい。2万倍に薄める(すなわち2億倍!)<鮮度の比較実験の結果>

戦後のインフレ 白米1斗(18リットル)昭和14年 3円25銭、20年 6円、21年 36円35銭、22年 99円70銭、25年 445円。
<ピースウエイヴ実行委員会・高知空襲と戦災を記録する会・平和資料館草の家:088-875-1275高知市丸の内2-1-10>



時計 南国市後免町 時計博物館 戦前の欧州のマリンクロノメーター(ドイツ・イギリス)。柱時計、懐中時計。8時〜午後6時。sub8-3に野良時計

土佐学協会;2006.10.15発足 入交太次郎・中内光昭・坂本正夫・成田十次郎発起 高知学園内088・840・1121入会金2,000円個人年会費2,500円

土佐漆喰 南国市中心に製造、伝統建材。土佐漆喰は石灰にのりを混ぜて作る一般的な白漆喰とか異なり、のりの代わりに発酵させた稲わらを混ぜ込むのが特徴、わらの繊維がつなぎの役割を果たし、独特のクリーム色に仕上がる。「漆喰は焼き方次第。これが一番品質を左右する」・・炭酸カルシュームが主成分の天然の石灰石は、900度以上の熱を加えることによって生石灰(酸化カルシューム)に変化する。直径約1.6m、高さ約3.5mの窯に石炭、石灰石・塩の順に重ね丸一日焼く。これに水を加えると消石灰(水酸化カルシューム)になる。これが漆喰の主原料。・朝一番に窯から取り出した生石灰を集めて、水をかける・・石は化学反応で高温になり・上記を出し始める、その上に消石灰の粉をかぶせることで、生石灰を蒸しこみ、全体に化学反応をじっくりと行くわたらせる。翌朝、意志は消石灰の粉末に変身している。・・材料でもうひとつかかせないのが「すさ(稲わら)」・わらを長さ3.5cmほどに切り、水をかけるなどして焼く40日間寝かせ、発酵させる。(もみを除けるのが大変・・うっかり混じると塗ったあと、壁の表面に浮き出してしまう・・)。消石灰とすさを、水と練ると土佐漆喰がが出来上がる。練りこみ機のあと、10日間寝かせ・もう一度この機械を通し袋詰めする。出荷はさらに3ヶ月以上寝かせてから。

土佐文旦 土佐市農協

土佐つむぎ
 香我美町岸本 浜田織物(0887・55・2020)昭和40年地縞とよぶ綿織物→つむぎ<150ほどの柄> 染め;材料の木綿糸の束を1時間20分ほど煮る。次いで水洗いし、一晩かけて流水にさらす(水は地下からくみ上げる)。そして翌朝取り出して絞り,仮染めをしたあと、染めにかかる。釜にたたえられた、55度〜60度に保たれた湯、そこえ計量された染料と薬品をいれ、木綿糸の束をゆっくり浸す。一本一本に染料がゆきわたるまで、まんべんなく浸し込む。そしてすばやく取り出し、絞って掛けると、白く湯気を立てる木綿の束が、またすぐに色を変えていく。染料の酸化作用によるもので、そのあと、糊付けして干していく。(2001.4.23高新)


野根山街道 文化庁が『歴史の道100選』に平成8年11月1日,中山道・東美濃路(岐阜県中津川市)など75箇所の街道と、菊地川水運(熊本県玉名市)など3箇所の運河を選んだ。高知県からは3箇所;土佐北街道ー笹ケ峰越、梼原街道ー韮ケ峠越、野根山街道。

農村女性リーダー 1991〜高知県では35〜50の農村地域の課題解決に女性の視点で取り組んでいこうと、今年新たに23人を認定。(2000.11.17、計196人となった)


四国の野生生物地を広葉樹林帯でつなぐ「森の回廊・四国を作る会」の設立総会:2000年6月・高知市の県立牧野植物園で。200年がかりでつくる・かって生息していなかった動物が移動したり山が荒らされたり周辺の農業に影響が出るなどのマイナス面も話し合わされた。

  「2000木と緑のフェアと都市緑化」四国森林管理局(088・821・2121)

モネの庭 北川村の庭 → 川北会2頁にあり


2009.12.15 高知新聞
 木毛(もくもう:
青果などを優しく包む・糸状に削った梱包用の緩衝材、石油化学製品の押され・・当時は全国に140近い業者がいたという、しかし、発泡スチロールなどが普及し、今では10分の一もない・・県内では土佐市本村の「戸田商行」・原料は主に県内産のアカマツ(柔らかくて削りやすくクッション性も良い、腐りにくいことも特徴。丸太の皮をはぎ長さ50cmにそろえ製品により色を選び木目に気をつけて自動切削機にはめこむ。鉋がけの動きを細かく繰り返し糸状に削り約20分乾燥させて完成。スイカは幅2mm、メロンは1mm・・しっかり荷造りでき無駄な水分を吸収し逆に保温性もある・・。10年ほど前には年kラン400トン近くを生産、現在は250〜300トン・・。7年ほど前から杉の加工に着手・工事現場ののり面緑化などに使う植生マットの材料・・芳香剤としての活用などヒノキの加工も検討中。

2009.12.25高知新聞 保全対策をとらないと今世紀末までに熱帯林の3分の2近くが破壊され、現在の世界の排出量の約20年分に当たる二酸化炭素が放出される(国際研究チーム「陸域炭素グループ(TCG)]が24日までにまとめた。危険の高い森林はアジアの森の57%、中南米63%、アフリカは67%が破壊の機器にあり、山火事や焼畑などを通じて放出量は炭素換算で1755億トンに達する可能性があることがわかった。


2009.11.23高知新聞 吉野(日本一雨と破砕帯が多い)で「作業道作り」清光林業第17代当首 岡林清元氏・・30年ほど前渡しは道作りで失敗し、指導林家、大橋慶三郎先生に師事した・・大橋式の壊れない道作りの基本は、道幅を2.5mに限定すること。この幅なら斜面角度35度以上でも大体高密度につけられる。道は粉派の葉脈のように幹線を硬い安全なところに、そこから登校戦場に視線を出すのが基本。環境性と経済性の一致を主眼に、しぜんに逆らわないように計画する。写真、等高線感覚10mの地図などを用意し手、山の情報を読み取り、対象森林を遠くから見て植生や成長の違いから水分状態や地質の違いを読み取る。こうして地図上で路線図を考え現地調査で目と足とで実際に確認しながら変更していく。路網が入ると山の仕事環境が変わる。労働時間の3分の一を占めた歩く時間が減るし、急傾斜地を平坦に買え、I・Uターン者らにも雇用の道がひらける、労働日数が確保できて月給性でいけるし緊急時での対応も早くなる・・。

2009.11.11高知新聞 現在約30万ヘクタールの杉ヒノキの民有林があり、うち12万6千へクタールが間伐の遅れた(地表に光がとどかず下草が生えないために保水能力が弱まり土砂崩れなどの災害を引き起こす原因となる)森林。県の間伐推進条例では、平成15年度からの10年間でおおむね5万ヘクタールの間伐面積が目標となっている・・。県森連とだ理事長・・www.sinren39.or.jp/

2009.3.8高知新聞 高知県の森林率は全国一の84%・・平成21年度予算案;未利用木材を燃料化したバイオマスを使う機器の導入を促す補助金親切・ボイラーやスト0部を公共施設へ設置する・・。
・・和歌山で全国初・・寒圧座位からパウダー燃料・・空気を噴きつけながら燃やすと年少効率が良く、ハイが殆ど出ない(灯油からの切り替えで環境にやさしい・・木質べレットと呼ばれる燃料より製造コストが安い
という。

2009.2.15高知新聞 
緑のニューディール 国連がG20へ提示 @先進国は今後2年間、GDPの1%を再生可能エネルギー開発などに回す、A発展途上国はGDPの1%を、安全な飲み水処理設備などに投資する・・といった数値目標の提案を検討している・・。
,森 林政審の基本計画2001.10.15答申 森林の役割を明確化 水土保全林 1300万h、 人との共生林 550万h、 資源循環利用林(水資源を涵養しつつ木材を生産する) 660万h。2001.10.5 高新 森林を三つに区分し役割を明確化水土保全林 1,300万ha 人との共生林 550万ha 資源循環利用林(水資源を涵養しつつ木材生産)660万ha

2006.12.27世界で07年末までに10億本植樹を、04年ノーベル平和賞・ケニアの前環境副大臣ウンガリ・マータイさん(66)キャンペーン、木が順調にそだっていることをUNEPが確認できるよう参加者が写真などで方向する仕組み、http://unep.org/

高知県梼原「シンリンセラピー基地」の認定審査に立候補、2006.5.19高新、唾液中のストレス物質を測定する生理実験、昨年度は宿泊施設などの整った基地に信濃町、津の町など4箇所が認定された。

クローン樹木で名木復活 独立行政法人・林木育種センター(茨城県)は天然記念物に指定されている樹木や巨木・名木を対象に、挿し木や接木の方法などで増殖する無料のサービス「林木遺伝子銀行110番」を行っている。(増殖を希望する団体・個人などが、樹木の小枝を採取して同センターに送付。センターは2年程度かけて育てた苗木を送り返す)クローン増殖で大山と天の橋立のクロマツ、水俣の千年スギなどが復活している。2004.1.6高新。問い合わせは育種センター0293・32・7048
森の回廊へようこそ
森林倶楽部会員募集;四国森林局 年3回の行事 個人家族(100口、5,000円・家族1万円)、法人(10口程度、5万円)088.821・2121

緑の回廊(森の回廊 2002.12.27 高新 四国山地 幅2km(ツキノワグマの行動範囲を考え設定)、 128km設定。点在する保護林を連結して野生動物の移動経路を確保。http://www.ftc.pref.kochi.jp/midori/mori/

森の巨人たち百選
紅葉の山容
2006.3.21〜26 安徽省へ「植樹・交流ツアー」;世界遺産の黄山市で植樹・淮南市の中学校訪問・高知県森と緑の会・145,000円・0887・52・0072

高知県の森林面積は84%(日本全体の森林率は66%で日本一)。世界の森林が減少したのは、農地や牧野への転用・非伝統的移動耕作・燃料材の過剰収奪・やぎの過放牧が原因で、わが国にはあてはまらない。

治山・林道バス体験ツアー 2005.11.3雨天中止 8時15分県民文化ホール前集合(雨具持参)・行き先:嶺北地区 高知県山林協会:088・822.5331 http://www.kochi-sanrin.jp/

2004.8.10 高新 声広場---木々からは、人体に好影響を及ぼす
フィトンチッドという成分が発散されていることが以前から知らされているが、その詳しい内容については、一般の人らにはあまり知られてない。その成分の中で、最も影響力のあるのが、テルペン類である。これは木の葉以外に根や幹からも出ている。これを抽出した液体が精油である。この含有量は広葉樹よりも圧倒的に針葉樹のほうが多い。つまり、自然林の中を歩くより、杉やヒノキの植林帯を歩いたほうが体にいいのである。そして木々からテルペン類が放出される量が最も多くなるのが、夏場である。
杉、ヒノキ、松のテルペンには、血圧低下、沈静、覚醒、去たん、利尿のほか、内臓や気管支、筋肉にも各種薬利作用がある。

土砂流出防止・水源涵養・土砂崩壊防止・大気保全・野生鳥獣保護

産業革命以前は、木材は主に薪炭材・ヤマザクラやカスミ桜が多く、関東南部ではオオシマザクラは「薪桜」といわれ、薪炭として植栽された。木材は家具や装飾材、樹皮は樺細工、セイミョウザクラの実は「さくらんぼ」として食用。オオシマザクラの葉は「桜餅」に。セイミョウザクラ(中央アジア原産)、紀元前から栽培・現在世界中。中国・韓国ではユスラウメやカラミザクラが食用と観賞用栽培。

2004.8.7高新 森林ボランティア9団体に件が助成(森林環境税を財源に本年度から開始、チェーンソーやヘルメットなどの必要機材を支給する、上限が各団体50万円。--- 林野庁は森林ボランティアの2003年度の活動調査をまとめた。調査は3年に1回、団体は昨年10月現在で、1,165団体---

林野庁は平成12年4月、国有林に生育する巨木の中より,秋田県藤里町のブナ「白神のシンボル」など百本を選び『森の巨人たち百選』として発表。
高知県からは
西土佐村のヒノキ(樹.周3.33,樹高33m),東津野村のモミ(3m80、 38m)、物部村のイヌザクラ(5m1、30m)、とトチノキ(4m79、 25m)、馬路村の千本山橋の大杉6m80、 54m)の5本が選ばれた
樹齢はいずれも推定で2百〜3百年とされている〜林野庁はこんご重点的に整備・保護する〜

巨木の所有者は、寺社57.5%,個人17.9%、国・自治体15.0%。日本の森の内訳;天然林1352万ha、人工林1033万ha、其の他136万ha(1990年林野庁)
幹周り3m以上等の条件で1988年55,798本、12年経ち、8850本新たに確認(環境庁生物多様性センター2000.10.25)

魚梁瀬の千本山保護林;林木遺伝資源指定(H11〜H15)
森 木の情報(100種類・図鑑のかわりに)

高知市南御座に「森の情報館」(魚梁瀬杉の建物、木工芸品・葛細工・加工品・丸太・喫茶コーナー)

第九回ブナ探訪ツアー;安芸市森林組合(088−734−3508)300年ブナ・ケヤキ・カエデ、駒瀬山1,311m、往復はがき。雨による林道損壊(路肩8m幅1m、バス不通)のため6月4日(H12)に延期。ブナの天然林は、安芸市側に約175ha、馬路側に約50ha、ブナの古木には、スギランやアケボノツツジ、ゴヨウツツジ。500年のイチの古木も確認された。
第10回、11月5日募集中(一人4,000円)
安芸市伊尾木川源流を巡る第11回ブナ天然林探検ツアー(0887・34・3508)市観光物産館センター集合、バスで登山口へ、2時間かけ徒歩で頂上へ、50人募集、2001.5.21締切→8-2-1
ブナ適地21世紀末、現在の1割以下に;独立行政法人森林総合研究所(つくば市);2090年代・現在より3.6度上昇を想定;2004.9.17高新;ブナ適地=冬に雨が降り気温が適度に低い・厳冬期でも氷点下30度以上;2090年代には本州の高山地帯・北海道日本海側の北部・中部。樹齢200〜300年の樹齢だが、適地以外の地では現在のブナがかれた後は世代交代が進まず暖かい気候に適した別の樹木に変わる可能性が強い。
 福島・只見町(国内最大級のブナ原生林を抱える・ブナ林は約4万ヘクタール)で、2005.7.2「世界ブナ・サミットin只見」開催:同町によると「規模の大きさは白神山地以上」。
森林 
緑のダム←木材生産の場 @「水土保全林」(スギなどの針葉樹だけだはなく広葉樹の植林もすすめ土砂の流出を防ぐ)。A「森林と人との共生林」(動植物の保護や自然観察の場)。B「循環の資源利用林」(材木の生産に主眼を置く)の3つに区分 

香川県は平成14年度から、香川用水の源である高知県の早明浦ダムの水源地域・嶺北5か町村の水土保全林で行われる除間伐事業に対し、財政支援をすることを決めた(2002.2.8高新

高知県は林野率84%で全国一の森林県で、その3分の2は杉・ヒノキの人工林である。国産材と輸外材の比率は10年前は3対7だったのが今や2対8.木材自給率は20%まで落ち込んだ(国産材は2〜3倍価格が高い)1999.10.25高新

建築内装材や家具・木工品向けの広葉樹;ミズメ、ミズナラ、ホオノキ・ケヤキ・ミズキ・カエデ
クヌギやナラはシイタケ生産用の原木
スギ・ヒノキは針葉樹

  やなせ杉;千本山杉保護林 林内では多くの動植物が生存競争を繰り返しながら共存共栄している。過去20年間、上層の巨樹群の中ではモミ・ツガは1haあたり4〜5本枯死したが杉は枯死しなかった。上層以下の材木は落葉広葉樹のエゴノキ、ミズメなどの枯死が認められ、常緑広葉樹のウラジロガシ、シキミ、サカキなどが以前に比べて大きく成長していた。主に林内光線の変化と考えられる。林内は暗さに耐えうる樹種(陰樹)ほど枯死が少なく、天然林も陰樹が多いほど安定している。(10年に1度調査、2001.4月) 

山の詳細地図:樹齢別・樹種別に色分け、例えば40年生のヒノキがどこにどのくらいあるか、色ですぐ分かる。(高知市ソフトウエア会社のテラ)

未来に根を張れ みんなの緑」が全国スローガン 第26回全国育樹祭 2002.10.6 佐賀県嬉野


やまだの案山子
 香美郡土佐山田町商工会は第19回刃物祭り(同町宮の口の鏡野公園)、2000.10.11〜12。「かかし」は11月2日まで同公園で展示。
香美郡土佐山田町宮ノ口の鏡野公園で「刃物祭り」10月21・22日。案山子(かかし)は11月2日まで展示(1等50万円)一般の部優勝作品:「トトロと森の仲間達」(発泡スチロールや牛乳パックなど廃品を利用し、トトロやサル、フクローの人形を作った作品)・片地小2年生21人製作)。子どもの部の優勝は香長小(土佐山田町)4年生「祭りだワッショイ四年の仲間達

 落葉樹の紅葉 夏から秋になり、日が短く気温が下がってくると、葉緑体がこわれ、緑に隠れていた黄色の色素:カロチノイドの色が見えるようになる。老化の過程で紅色の色素であるアントシアンが合成され葉に蓄積すると紅色となる。
さらに老化が進めば、葉と枝の間の葉柄部分に離層という特殊な細胞群が作られて、葉はこの部分から離れて落ちて行くという。


  紅葉の原理
は、高知県のあれこれ→高知の施設・話題→其の他の話題(森)へ

日本自生の落葉広葉樹<冬は葉を落とし、枝に冬芽をつけて年を越す>の対凍度(寒さに対する抵抗性)
芽;ムクノキ(-18℃)、ケヤキ(-27℃)、ミズナラ(−30℃)、オノエヤナギ(-90℃)、ダケカンバ(ー90℃)


 土佐寒蘭 土佐愛蘭会創立70周年 2000.11.18〜19開催県内外愛好家188人・約800点、内閣総理大臣省・衆参各議長賞・農水相賞・県知事賞・県議長賞など

ろう 1-1-1の櫨の実(木ろう)を参照

龍馬 大阪龍馬会特製カレンダー2001年版「龍馬の365日」出来事紹介\1,500円
 〜龍馬は高知城下で誕生。嘉永6年19歳のとき、品川沿岸で黒船警備。20歳のとき、中浜万次郎の海外体験を河田小龍から聞き、世界情勢を知る。その後脱藩。勝海舟ら要人と交流。日本初の商社を創設。薩長同盟への貢献。船中八策の伝授。新政府綱領の作成などをする。
秀吉の時代、高知市浦戸(坂本龍馬記念館の所在地)に異国船サン・フェリペ号が漂着した。これが引き金となりキリスト教禁止令が強化され、幕府の鎖国政策にちながったといわれる。
くしくも坂本龍馬は、後年その幕府を終焉させるために奔走した〜。2002.11.15高新、学芸員有安丈昌さん

富山龍馬会(杉田欣次会長)・石川県の金沢龍馬会(武田紘一会長);2003.10.13富山市内のホテルで設立総会;国内外の龍馬会は97箇所目:2003.10.14高新

龍馬会




 工事中  工事中  紅葉gif
ライン
アイコン
  アイコン 項目2
  ライン
アイコン   項目3 新製品
キプロ(南国市) 1間四方のスペースあれば「組み立て式木製らせん階段」128万円、素人2人役で組み立て可能。(2000.8.19) 
アイコン アイコン 

 
ライン

   項目4
  ライン
 項目5
inserted by FC2 system