みのり会 2008年正月〜 本文へジャンプ

みのり会2008年(正月〜)会員情報 
会員の方々はメールください、早速アップいたします。

 みのり会TOP(→2007) BGMは越前かもめ2007.12.5発売 叶弦大/作曲 越前かもめ 作詞/はち惣平 カモメが カモメが カモメが飛んだ  雄島橋から カモメが飛んだ  日本海 ほえるのか 私を しかるのか 愛されすぎたから いつの日か 愛するしあわせを 忘れてた 誰かに 心変わりしたわけを 別れて 知りました・・張るまだ遅い 東尋坊に あなたを捨てに来た

みのり会2008年

平成20年度総会 5月27日(火)2時〜5時 さんご荘 5時〜親睦会

2008.5.2役員会。 2008.4.21〜5.20 井上範子さん「手作りこいのぼり展」於かんぽの宿・4月21・26吉良川公民館など/5月3日土佐市サニーマートで「こいのぼり製作講習」ボランティア 

参考 2008.5月Nr659あかるいまち(高知市広報紙)防火用放送設備や消火栓ホースボックスなどの防火設備整備に対しての補助・御畳瀬種崎津波避難対策整備費補助・・。

高知大学農学部 災害科学講座 岡村教授 ・・被災地でボランティア活動をする場合、食事や宿泊先などは、自分で準備する必要があります。長袖、長ズボン。長靴、帽子、マスク、軍手、ゴム手袋、雨具、寝袋、着替え、薬、健康保険証、最低3日分の食料、飲料水、・・万が1を考え、ボランティア活動保険・・。

2008.3.30高知新聞 高知県の南海地震条例{南海地震による災害に強い地域社会づくり条例」あす施行 
第1章 総則、第2章地震の揺れの被害から生命を守る、第3章津波から逃げる、第4章火災から生命を守る、第5章土砂災害等の危険から生命を守る、第6章震災から生命を救う、第7章被災者の生活の安定を図る、第8章震災からの復興を進める、第9章震災に強い人づくり、地域づくりおよびネットワークづくりを進める(第1節地域の防災力の強化、第2節災害時要援護者への支援等、第3節地震防災に関する知識の普及、人材育成等)、第10章南海地震対策を計画的に進める、第11章雑則。

みのり会 安全安心プロジェクト;マップ2(Big Map)

2008.3.27(木)11時〜15時山小屋(高知市大津)
東部中間地区懇談会(本山・香美・南国) 役員5人+森(平田団地)西原・山本・筒井・川田(サメウラポリス)

  

@吉原地区の取り組み、A大津<関・長崎地区>最終日曜日に温泉めぐりで定例会・月水金みまわり+各地区内の要請によりすクルガード中学校補導新興団地や老人宅・量販店周辺のみまもり・声がけ。児童学生のモラル(ふざけと道路飛びだし)、タックルバンドの着用・・。Bさめうらポリス5の日・第3木曜日・20日と夜間みまわり、青パト共同、駐在さんと同行・・。C香美地区の地域安全推進活動・・。


2008.3.3大津で合同役員会 3月27日南国市周辺懇談会(南国山田本山地区)計画<11から2時まで、事例報告・意見交換・今後の対応協議・親睦・・場所は和風レストラン山小屋>、地域とのつながりだ大切、子ども見守りも守るだけでは不足・立っていただけでは渡りたいのかどうか不明・自分の意思で安全に渡ることが出来て・泊まった車に有難うを言う・・。

2008年4月から高知市小高坂地区に青パト(会員の四ノ宮さん、ウイングロード<ニッサン1,600cc>1台提供)運行開始。同4月から「通学路安全の日」三もく活動の日(登下校時の見守りの目・通学路安全点検の目・通学路周辺の変化を見る目の三つの目、第三木曜日、7時半〜8時半、15:30〜16:30、パトロール
パトロール実施者証



2008.2.10 室戸市スクールガード・ボランティア講習会;井上さん講師発表


高知県安全安心まちづくり推進会議平成20年1月25日正庁ホール14時〜設立総会

会長に県知事 副会長に教育長・県警本部長 (発起人;弁護士・地域安全アドバイザー・県経営者協会・建築士協会・民生委員連合・県タウンポリス連協・小中P連・小中校長会・県連合婦人会・老人クラブ連)

(地域安心安全ステーション(総務省・モデル事業整備モデル事業 総務省 小学校区にひとつ・消防と警察とコミュニティ組織が連携し地域拠点とネットワーク創出と展開(高知県では19年度には津野町・黒潮町・ゆず原町選定)、2007.12.29 内閣府 生活安心プロジェクト http://www.cao.go.jp/ アンケートを前頁参照)・・・推進会議・22/23東部地区懇談会写真)

事務局は県民生活課(0888823931)→県民生活・男女共同参画課(088・823・9319)・(県教委)体育スポーツ課 →スポーツ健康教育課(821ー4928)・(県警)生活安全企画課(8360111代)
地域で子どもを見守ろう・高齢者などを事故や安全から守ろう・鍵かけ運動を進めよう
→ パレード(啓発チラシ・ティッシュ配付)結団の宣誓に西原さん(平成19年6月11日高知保護観察会館で開催の第57回”社会を明るくする運動で議長)・宣言後、青パトの先頭にたつ(みのり会会員・ほかに四宮・冨田もヴォランティアとして参加)


2008.1.22/23 東部地区懇談会

1/22 9時〜11時 ヤシーパーク隣の喫茶店 松本・山本・清藤(教育委員長) 冨田・中岡・井上・三谷
保護者・学校・地域の三者連携、広域合併後の各地域間の連携(リーダー間の連携の要不要、地域内安全安心推進組織の連合か単独運営か、同後継リーダー養成や公費20%減への対応、1/25県正庁ホールでの設立の会への参加対応姿勢・・
ハード作りによる安全安心の確保への対応の必要性(立体交差により交通災害絶滅・カーヴミラー・信号燈整備・・)・登下校時の散歩企画・捨てる人をなくしひらうひとを増やす・・ビニール袋持ちの散歩・・おかしい不審者の通行には番号をひかえたり中学生の場合には自転車の登録番号をメモする・・

11時半〜2時半 食事時間をいれて玉井11階 山下・下久保・古井アドバイザー・山本育成センター所長・冨田・中岡・井上・三谷 安芸地区地域安全活動;子ども見守り・カーヴミラー清掃・危険箇所見守り・各駅の巡回清掃・啓発や安全掲示板への掲示、薬物乱用防止キャンペーン、PTA巡回ストップマークの設置・さすまた競う・車両巡回・不審者対応訓練や誘拐被害防止教室、高齢者対象防犯教室。
スクールガードリーダーの仕事紹介<学校での防犯教育・地域連携で安全安心な地域作り=スクールガードの養成講座・啓発運動・・。(学校巡回は)・・1回に廻る時間は2時間以上になったり・・緊張感を持つ為に3〜5人以下で・帽子や腕章・服装などで防犯活動をしている者だとわかるように・・4月〜5月下旬に事例などの関係で空白の期間:市で対応したり他の関連類似団体でカヴァーの要・・奈半利ポリス会 青色回転燈装着車のこと・・交通安全協会には高齢者の免許辞退とか若者の未加入等で減少による経営不能の地区あり・・予算面の工夫(モデル指定を積極的に活用・田団体との共同事業共同購入等)ないしは開拓の要・・タウンポリスの官給品は地域からのニーズ要望<用不要>に合わせてもらう要・・夜間のパトロール登下校見守り実施・・
犯罪の抑止力を(犯罪を行う隙間を作らない・犯罪を行う機械を与えない)

3時半〜 花月 夜は食事・懇親会 福留・徳増・島田・谷口・浦川・中野・栗尾・竹本・杉本・淵山・冨田・中岡・井上・三谷 アドヴァイザーより企画ニュース発行講習会高齢者訪問団体連携防犯パトロール、学校にあわせ街頭監視活動・見守り活動・安全保護活動・・。スクールガードの現状況(あいさつの交換・こども自身による不審者の判定報告の実態・不審者情報の接受増・初年少女への変質者の現動向・・。春野町芳原のまちづくり・・、NHKヴィデオ研修<夜間たむろ対策・おやじ巡検の効果等>

  高知市春野町芳原地区でのまちづくり;三谷さんからご提示をいただいた そのなかの一例 一の会いちのかい)088・841・0935 地域福祉の狭間の中で年齢や家族のあるなしに関係なく、気兼ねなくちょうっと頼みたいときに一の会(同会の説明書による) 「電話1本してください、一の会がいけるかもしれない」「お助けのお礼は1コイン(100円)でおねがいします」、利用できること(例)手紙を出してほしい・読んでください、ごみをだして、うえのものを取って、頼んである薬をもらって来て、せなかにシップを貼って、棚の上にあげてください、スーパーへ行ったついでに○○○を買うてきてね・・。利用できないこと(例)自動車同乗、業者やシルバーさんにいらいできること、ヘルパーさんに頼めること。「ボランティア募集の文・・」「事故は自己負担の文・・」   電話1本・一つの困りごとから引き受けます・お礼はコイン1コ〜100えん




index

   


  

index

直線上に配置

inserted by FC2 system