安全安心推進 視聴覚障害関連情報 2013年以降ポータル頁に戻る 2014年度 HP 視覚・聴覚障害・その他ボラ  安全運転のコツなど



東京都盲聾者支援センター
   全国初!ヘレンケラーセンターを設立 ・・・ 福島教授は9歳で目が見えなくなり、18歳で耳も聞こえなくなった全盲ろう者(全く見えなく、聞こえない人)です。教授は、「全盲ろう者は、“無人島に一人取り残された心境”です。この苦痛から解き放つ支援をお願いしたい」と訴えておられました。盲ろう者は都内に300)、全国に約2万人いると推計されています。(2006年度調査による)
・・・福島教授は、失明と失聴を乗り越え大学に進学した自らの生い立ちや、・・・・“人間の核心”に迫る福島の訴えに、都知事は言いました。「文学者の立場で、あなたのことを書きたい」。私はすかさずは言いました。「知事、その前に東京で支援センターをつくりましょう」・・・そして、09年度予算に同センター設立の予算が計上され、ついに開設へとこぎ着けることができました。
オープン前日の2009年5月26日、記者会見に臨んだ福島教授は笑顔で語られました。「社会に埋没していた盲ろう者に生きる意欲を与える支援拠点をつくりたかった。これを全国のモデルケースにしたい!」と。


2014.12.26高知新聞 全国障害者技能大会(アビリンピック)のパソコン操作部門で県職員(文書情報課)の吉岡邦広さん(薬の副作用で緑内障、大学入学後に突然に全盲・現在36)が銀賞獲得。(四国の最高位)・・・・・6段抜き、愛犬エルマーと「母親由加里さんとの写真掲載。25日には県庁で受賞報告会・・・。

 面白くてタメになる講演・コンサート 手話コントの殿堂


バービー人形 ←安芸市樋口様宅 ←ぶろぐより引用
てくてくラジオ
は微弱電波を利用した簡易な音声案内システムです。専用の音声発信機(5万円弱)に声を吹き込むと、数mの範囲で市販のラジオで・その声を聞くことができます。視覚障害者の歩行案内、一般向けの観光ガイドなど利用の方法は様々です。
http://tekuteku-radio.com/index.html
発信機から約2~3メートルの範囲で微弱な電波が発信され、AMの1620kHzにラジオの周波数を合わすと、発信機に録音した音声をラジオから聞くことができます。(注)受信距離はラジオの受信能力と周辺環境によって変化します。 AMラジオであればどのようなタイプのラジオでも利用できます。AM電波の特性から、発信機に近づけば近づくほど音声が明瞭になるため、視覚障害者にとっては、大汎の位置把握に役立ちます。市販のラジオでOK!(1620kHzを標準とし変更可能)AMラジオ側ではその周波数にダイヤルを合わせることによって、発信機に録音された音声を聞くことができます。
AMラジオは市販製品のものを用い、スピーカー式のもので1000円程度、イヤホン型のものは100円ショップでも販売されており、イベントなどではノベリティとして扱う事も可能です。


2014.10/18 今朝の高知新聞に国際建築賞に選ばれた新校舎「天翔る箱舟あまかけるはこぶね」=ミャンマーとの国境に近いサンクラブリ;2階は高床式=運営は高知市のNPO「輝くいのち」。土のうをドーム型に積み・柱や梁は金属パイプ・赤土セメント藁をこねた泥しっくい。竹の床;を11面に報道。
「タイのサンクラブの虹の学校」生徒がI Love Uと手話で話しかけています http://kagayaku-inoti.com/activities/

同じく高知ご出身の良いニューズです。 「yoshimi horiuchi or 堀内佳美 or always reading gcaravan」方で、タイ国で図書館活動を推進しておいでです。、Facebook等で御検索ください。 良いニューズです。


(公財)アイメイト協会 The Eye Mate, Inc.  10月10日は目の愛護デーですね。

(財)東京盲導犬協会(現(公財)アイメイト協会)が設立認可を受けたのも、現在の協会の建物が竣工したのも、10月10日でした。アイメイト使用者、協会に関係してくださる方々、アイメイト協会にとって、意義深い日です。 写真:国産盲導犬第一号ペアの河相洌氏(中央)とチャンピイ。右隣はアイメイト協会創設者 塩屋賢一。


「見えない」「見えにくい」人の生活と読書をサポート! 「便利グッズ」即売・機器展示会&」バリアフリー図書の展示体験会」
平成26年11月30日(日)10時~16時 高知会館3F「飛鳥」 駐車場有(有料1時間100円)
毎年東京で開催の視覚障害者向け総合イベント「サイトワールド」;最先端の技術・機器・日用品展示会そして講演会学会フォーラム体験会開催のイベント・今回は3者交流会も併せて位置づけ
日本盲人社会福祉施設協議会用具部会の協力によるキッチン用品・健康グッズ・外出時に便利なバッグや傘・・・拡大・音声読書機・携帯情報端末機・デイジー録音再生機・音声色彩判定器・歩行用障害物探知機・・・展示即売・・・携帯型拡大読書機;ズーマックス スノー7HD;画面15.2cm×8.9cm;50万画素明るさ6段階AVアダプター:4~5時間充電で3~5時間連続使用;外形1.5×13.95×2.5cc
リアフリー図書展示体験コーナー・・・大活字録音図書・デイジー図書・点字図書・触る絵本・布の絵本・易しく読める本・・・
盲導犬紹介・体験コーナー(関西盲導犬協会)

ズーマックス スノー7HD 標準価格198,000円(非課税)5年間品質・修理保証付きバッテリー無償交換サービス(5年保証期間内に送料送り主負担にて1回無償交換)
※バッテリー交換は弊社で行います。バッテリー単体でのご提供はいたしません。保証外の有償修理上限サービス対象(高額修理の1回限り)
※上限は本体修理費8,500円(税別)、附属品修理費5,000円(税別)です。保証期間:5年間

10月15日、白杖の日に寄せて  堀内桂子さんの2014年10月10日Facebookへの書き込みより

日本では1010日が「目の愛護デー」として有名ですが、海外では、1015日の白杖の日が大きく採り上げられ、途上国を含め各国でイベントが開催されます。そこで、WBUでも記者発表を出しましたので、ご案内します。1015日の白杖の日を迎えるに当たり、世界の約28500万人の視覚障害者を代表するNGOWBUは、アクセシブルなGPS等、視覚障害者が自分で移動できるようになるための昨今のデザインや技術を歓迎します。

ただ、視覚障害者の移動と自立に寄与するこうしたデザインや技術も、社会の人たちと同じ場を共有する際に生じる視覚障害者のニーズを考慮した企画でなければ、視覚障害者にとって障壁となったり、新たな危険となることも事実です。

今日では、安全に自分自身で移動できるか否かが社会で重要な問題になっています。誰でも目的地に安全に速く辿り着きたいものです。視覚障害者とて同じこと。実際、教育や雇用、地域社会への参加を考えると、経済的に負担できる範囲で、アクセシブルな交通手段が利用できるか否かが、視覚障害者にとっての大きな障壁となります。

WBUは交通アクセスやデザインの動きに注目しています。最近も国際交通フォーラムに代表を派遣し、最近の儀実確信に関する議論を大変興味深く聞きました。将来、歩行者や自転車や自動車と同じ場所を、視覚障害者が単独で安心して歩行できる社会を目指す時代が来るかも知れません。運転が要らない自動車や、電子のキューを使って交通信号を作動させる機器の開発に向けての技術革新も進んでいます。こうした場所での移動をデザインする際、技術の専門家は、視覚によるサインを見ることが出来ない人たちのニーズを考慮してくれるでしょうか?

視覚障害者のニーズが忘れられないよう、WBUも加盟各国も、こうした開発プロセスに関与することが肝要です。今も、音の無い自動車の問題で政府機関と議論を続けています。電気自動車や燃料電池の自動車は、信号で止まったり低い速度で走行している間は、音が殆ど出ません。これは、自動車の音を頼りに道路の横断の可否を決める視覚障害者にとっては、深刻な安全問題となります。当初から視覚障害者のニーズを考慮した製品開発であれば、既に音の無い自動車が市場に出回り視覚障害者の安全を脅かす今ごろなって、製品デザインの再考を要請する必要など無かったわけです。

スマホ向けアクセシブルなGPSアプリの開発で、視覚障害者の単独歩行に新たな道が開けましたが、どのアプリが信頼できてアクセシブルで購入できる価格帯かという情報が必要です。アプリが市場に出る前に、視覚障害者が実際に使ってみて、憶測で視覚障害者にとっての使い勝手を判断されないよう、メーカーや開発者にフィードバックする必要があります。

視覚障害者の歩行のシンボルとなっている白杖は、今でも世界中の視覚障害さの歩行で最も利用される支援機器です。この白杖にも、技術の手が伸び、バイブレーターで障害物からの距離が分かるような仕組みが加えられようとしています。但し、視覚障害者の9割は途上国に住み、こうした最新技術は高嶺の花ですから、大多数の視覚障害者には非現実的な話です。途上国の視覚障害者は殆ど、この最も基本的な歩行支援機器である白杖すら手にすることができません。世界各地で都市化が進み社会のインフラが整備されていく中で、視覚障害者のニーズは、後から訴えるのではなく、計画段階から考慮されなければなりません。

国連障害者の権利条約でも、ユニバーサルデザインの考え方が謳われています。新しい製品や機能を立案し開発する段階で、ユニバーサルデザインとインクルージョンの原則を反映させなければなりません。

WBUは各国政府・立法府・デザイナー・生産者に対し、ユニバーサルデザインを確実にする基準の導入を要請します。エンジニアの皆さんは、デザインの変更に就いて議論をし、アクセシビリティに問題がある場合は、大量生産になる前のテスト段階で対応できるよう、WBUや加盟団体と連絡を取ることを要請します。

WBU加盟団体始め、視覚障害関連団体に於いては、各国の交通計画にアクセシビリティの要件が反映されるよう、地元の交通や都市計画に関する会合に積極的に参加することを勧めます。こうした集まりの日程や詳細など、政府に積極的に問い合わせましょう。




高知県立盲学校(高知市)で 11月1日(土) 13:30~16:00 視覚障害講座&体験会 (県立盲学校視覚症が社支援センター主催)
受付・開会行事・「視覚障害者サポート」「高知市点字図書館デージー図書」「視覚障害者用パソコン紹介」・閉会行事
参加費無料、問い合わせ申し込み088-823-8721 メール mo-s@kochinet.ed.jp fax088-873-9643 当日、個別教育相談を御希望の場合は、申し込みの際、相談内容(困っている事柄など)、ご担当の長崎、西原さんまで申し添えます。


高知県教育センター 分館(高知市大原町132)で 10月26日 10:30 ~ 16:00 読書バリアフリー研究会 無料 関心のある方 40名 申し込み先着順 必ず事前に申し込み・10月22日締め切り 03-3497-2852 Fax 03-3470-517 bf-book@itc-zaidan.or.jo  主催 公益財団法人 伊藤忠記念財団 
10時半開会式 マルチメディアDAISY図書(わいわい文庫とは) 11時~学習障害とは、 新しい読書スタイルの提案、障害者関連法案成立を受け(公共団体における読書の合理的配慮とは) 伊藤忠記念財団の間座主活動


2014.8.20高知新聞 4段・写真 安芸高校生 3年 坂本龍生さん(奈半利町) 手話全国大会へ 第31回全国高校生による手話によるスピーチコンテスト」(全日本ろうあ連盟など主宰)中四国代表 中学1年の時母親・姉と3人でサークル「ぬくもり」に通い毎週っこ流のうちに、もっと意思疎通だできるゆになりたいと勉強を続けた。2014.9.7高知新聞 坂本君 手話全第1位 全国99人のうちより原稿や映像による事前審査を突破、本戦出場の10人に選ばれた。本番は「手話の全国普及を目指して」と題し6分間スピーチ。・・・。



Facebook 2014.8.22

高知県日常生活  視覚障害者パソコン 四万十市 養成講座受講者 募集!
  視覚障害のある方に音声化パソコンの操作方法支援を行う、パソコンボランティアの養成講座を四万十市(中村)で開催します。
  日時:920()21() 10001700(両日とも参加可能な方。) 場所:四万十市立文化センター(四万十市中村)
対象:Windowsの基本的(※)な操作方法、インターネットの利用方法がわかる「18歳以上」で、※「受講後、ボランティア活動の可能な方」限定。(パソコン教室ではありませんので、ご注意下さい。 募集人数:8(申込多数の場合は選 受講料:無料(公費での養成ですので、後日ボランティア活動して頂ける方のみ対象です。)
申込期限:831()メール必着! HPhttp://be-net.net/  mailto:pasobora@be-net.net?subject=パソボラ養成講座応メール pasobora@be-net.ne

今回より、一部携帯端末による視覚障害者支援方法も外部講師を招いて、少し触れることにして居ます。携帯端末に関する詳細な研修は、次年度の養成研修講座や、スキルアップ研修内で執り行います。パソコンだけに捉われない情報障害改善が、今後のパソボラのメインになる日も近いと感じる勢いで、スマホの普及率も増えています。今年度は、郡部での養成ということで、パソコンメインで、ご紹介程度で進める予定ですが、手軽に出来るボランティアとして、今後のボランティアは、スマホやタブレットPCなど携帯端末を使う当事者が増えて行くと感じています。

何故ならば、携帯端末は、既に通信機能が前提として付いているわけで、更にGPSなどを使用したマップアプリなど、視覚障害者が外出先で使うことや、自宅においても、通信工事が別途、必要ないというメリットがあります。契約すれば、iOSならば、直ぐにVoiceover機能を有効にして使えますし、Androidでは、フリーソフトのインストールなど別途手間は掛かりますが、同様に喋らせて活用することが出来ます。タブレットPCならば、Windowsソフトをそのまま使って音声化させて使用できますし、今後のパソコン環境が大きく変わる時代に突入したと思います。

こうした携帯端末では、まだまだ出来ることに限度や容量的に不便な部分も多数ありますが、パソコンよりも手軽に導入できるという大きなメリットがあります。

単純にメールとブラウジングがしたい人にはうってつけの機能で有るし、ナビ機能は、健常者にとっても、有効な手段になって居ます。歩行者と車の両方に対応したアプリも多く、しかも無料で使えるものが沢山ありますから、外に出ることに躊躇する視覚障害者にはうってつけの物だと思います。

まだまだ精度的に微妙な部分も有るでしょうが、日進月歩で進んでいる携帯端末と、停滞気味のPC環境では、既に所有率も個人に1台という時代に入っていると思います。

今後更にこの格差は大きくなると共に、障碍者の使用するデスクトップパソコン環境が、置き換わる時代も見えつつあります。現状は、その過渡期で、両方が共存する場合が大半ですが、今後の性能アップで、完全に一般家庭のPCが、タブレット端末に置き換わる可能性も出て来たわけです。デスクトップPCを使うのは業務で使う人に限定される時代も近いのでは無いだろうかと思っています。

iOSが現状ではリードして居ますが、恐らく、タブレットPCの性能や保存機器の性能がさらに進めば、Windowsタブレットに、移行する人がどっと出るのではないだろうかと思っています。Appleも、iOSと、デスクトップを融合させたOSXを更に強化して秋には出して来ますし、現場の選択肢は更に広がる事は間違い有りません。自分も日頃はMac Proを使用して居ますし、仕事ではWindowsを使用しているし、合間はiPadを一番多く使っているし、テスト環境と支援技能の為にAndroidタブレットも使用しています。出かける時は、ihone5S持ってナビで出かけて、出先でメールや検索、テキスト編集したりする事が多く有ります。そういう過渡期の養成研修です。

多くの方が、使っているスマホが、視覚障害者の情報取得の手段となる日は既に始まっています。こうした機会に、是非、自分たちもいつか見えない生活が来るかもしれない、そうした気持ちでも、視覚障害を理解し、怖がらず、見えなくても、ここ迄出来るんだということも併せて知って頂けるチャンスだと思います。


ルミエールサロン
 留守電に録音しておけば連絡あり、相談員訪問可能(出張費・利用料無料) 高知市内の人は、高知市は障害福祉課088・823・9378へ。高知市以外の人は、ルミエールサロン088・823・8820へ ルミエ-ル開設日は;月~金の9時~17時


点字図書館・県立図書館(8月20日~9月10日申し込み) 対面音訳(読書)ボランティア養成 平成26年9月15日(月)10時~15時 県教育センター(大原町)文館 南棟1F大講堂 午前の部 服部敦司枚方市中央図書館・高齢者障害者サービス担当)公共図書館の障害者サービス 午後の部「対面音訳の留意点と配慮点」 海上での食事可・ゴミ持ち帰り
点字図書館は823・9488ヤー兄さんさん暮しの母

平成26年度音訳ボランティア養成講座 県点字図書館主催 10月5日~平成27年3月15日 全16回 無料 テキスト代1,500円程度負担 点字図書館へ本人が出向いて申し込む(℡ 823-9488
、申し込みは9月2日~9月14日)


2014.7.20高知新聞 声 ひろば 視覚障害者の実情 藤原義朗 54 理学療法士 高知市上本宮町 7月11日と15日付本欄に、視覚障害者をテーマとした投稿があった。・・P・Cの音声プラウザで読む・・わが国での手帳所持者は30万人台だが専門家による予測値はその数倍・・・東日本大震災時の避難所では・・・周囲の偏見の中で出所せざるえおえなかった人もおおかった。郷土の弱視で手足まひの人は「お年寄りも食事係りをしているのに、できないはずはない・口は動くのにね」・・・。中途視覚障害者の人の多くが障害を秘密にしていた・・・社会が受け入れる状況にないと彼らが思っているからであろう。日本盲人福祉委員会調査で・震災で一旦助かった視覚障害者が1年後には8%以もインチを落としていると報告している。



2014.7.16高知新聞 堀内佳美さんにサフラン賞 高知盲学校出身筑波大付属盲学校より国際基督教大学卒  全盲のドイツ女性がインドに設置した起業研究所にも学び、2010年にタイへ移住・現地スタッフと子供への読み聞かせや移動図書館の運営・常設図書館や少数民族の幼児にための教育センター開設・・・「読書と学習の機会をつくり、心の障壁を取り除く活動」として評価され受賞・・。

アーク通信2014年9月号 ARC(Always Reading Carvan)
イギリスからも助っ人登場、アークは本を2~300冊持参し利用者登録したり図書館に来てくださるようになったたり・・・サポートは寄付金<タイ軍人銀行Arkhan Yada支店 Yoshimi Horiuchi 口座普通232-204-9202 みずほ銀行高知支店 アークどこでも本読み隊 口座普通 1954538 本の寄贈 新刊・丁寧に扱われた中古本(教科書や雑誌本はご遠慮ください)タイ語で書かれたものを求めていますが、英語の本で特に飛び出す絵本や触って楽しむ本・音やメロディーが那荒れる本などであれば大歓迎。(送付先なども記載されている)

ボランティア―のご希望は volunteer@alwaysreadingcaravan.org 電話は(+66)83-542-7283<日本語・英語・タイ語>


筑波大学附属盲学校高等部に進み、国際基督教大学を卒業され、みずほ銀行に就職されましたが、本に関わる仕事がしたいと退職されて、現在はタイでアークどこでも本読み隊を設立し、現地のスタッフとともに子どもたちへの本の読み聞かせや紙芝居・折り紙・移動図書館(ランマイ図書館。太陽の家・ミツバチの家という二つの幼児教育センターの運営に携わって、最近では常設の図書館や少数民族の幼児のための教育センターを開設しています。素晴らしい活動をされていま
す。
会員募集中 <グループ名>ジャスミン3千円、ロータス5千円、オーキッド1万円、3通り 特典が其々異なる www.facebook.com/yosimiarc  www.twitter.com/yoshimiarc 




堀内佳美 Allways Reading Cravangcaravan 

生きづらさ:Eテレのバリア・・ヴァラェ紹介 2014.7.第2週 NHK地デジの「バリバラ」 月乃光司の世界』ユーモア・勇気・自虐・渾身の絶叫朗読!ボーナストラック「人生なんでもあり。よかった!」(バリバラver)
『こわれ者の祭典』とは   「病気」の体験発表&パフォーマンスイベント。「病気でどう苦しみ、そこからどう回復したか」をユーモアを交えたトークと、その病気に関するパフォーマンスで盛り上げる。現在まで、アルコール依存症、ノイローゼ、うつ、幻聴幻覚、過食症、引きこもり、脳性まひ、リストカット、自殺未遂、パニック障害、性同一性障害、などの体験者が出演した。2002年5月に第1回「こわれ者の祭典」が新潟市総合福祉会館にて行われた。超満員
■同バリバラのEtelv番組で、新作マークの人気投票(双方向TV)で右端が900人ほどで第1位。ハートがデザインされていたり・男女別の色彩を避けてあったりsていた・希望有れば使用してくださいとのコメントがあった。NHKへどうぞ。


2014.7.12高知新聞 盲ろう者全国に1万4000人 「社会福祉法人 全国盲ろう者協会」(東京) 2012年調査 視覚・聴覚双方の障害が記載されている人は12年10月で」13,952人。うち65歳以上が8割近く、15~64才は2,527人。「指点字」「触手話」「弱視手話」。通訳・介助員の存在・派遣が欠かせない。NPO「視聴覚二重障害福祉センター スマイル」は大阪市。
盲ろう福祉リンク  盲ろう理解のために 朝・振動で時刻を知らせる時計で起床・手の感覚を便りに身の回りをこなす・水道の蛇口や冷蔵庫の閉め忘れは気付かない・料理は趣味の一つ(香りの情報は早くちかめるので食べる事の好きな盲ろう者は多い・・・一番の不安は病気、自分では119番出来ず夜分は通訳・介助員も呼びにくい・・・


福井市にあるこども発達支援センター「不レンズあすわ」に五感を刺激する「スヌーズレンルーム」がオープン。LION誌2014年6月号28p。・・・光・音・匂い・振動など、感覚に直接訴えるものを組み合わせたトータルリラクゼーション空間・・・約180万円・・・日本でも知的障害者施設を中心に約400か所近い施設が導入している・・・。


手話パフォーマンス甲子園 2014年11月23日 鳥取県開催 高校生や特別な支援学校高等部」の生徒 複数校の連合チームでも出場出来る
9月30日午後5時必着 http://www.pref.tottori.lg.jp/koushien

手話言語条例マップ   意見書の例 手話言語法制定を求める意見書  手話とは、日本語を音声ではなく手指や表情を変えて表現していると思われがちであるが、本来は独自の語彙や文法体系を持っている言語である。「音声が聞こえない」
「音声で話すことができない」など聴覚障害者にとって、日常を営む上で、手話は大切な情報獲得とコミュニケーションの手段である。
これまで、平成18年12月に国連総会において「障害者権利条約」が採択され、平成20年に発効された。同条約第2条には、「「言語」とは、音声言語及び手話その他の形態の非音声言語をいう。」と定義され、手話が言語として国際的に認知された。また、政府は平成21年度に内閣府に障がい者制度改革推進本部を設置し、障害者権利条約の批准に向けて国内法の整備を進めているところであり、平成23年8月に改正された「障害者基本法」の第3条には「全て障害者は、可能な限り、言語(手話を含む。)その他の意思疎通のための手段についての選択の機会が確保される」と定められ、手話は言語に含まれることが明記されたところである。さらに、同法の第22条には国・地方公共団体に対して情報保障施策を義務づけていることから、手話が日本語と対等な言語であることを示し、日常生活、職場、教育の場で手話を使った情報の提供やコミュニケーションが保障され、社会に自由に参加できることを目指す「手話言語法」を広く国民に知らせていくことや、自由に手話が使える社会環境の整備を国として実現する必要がある。
よって、国におかれては、上記の内容を盛り込んだ「手話言語法」を早期に制定するよう強く要望する。以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。石川県野々市市議会 (平成25年9月27日 可決)
  衆議院議長参議院議長 内閣総理大臣 総務大臣 厚生労働大臣 内閣官房長官  あて


第43回高知県リハビリテーション研究発表大会 「高知家で支えう視覚障害リハビリテーション
~知っちゅう?見えない見えにくい人の生活のヒントやケアのコツがあるがやき~」 平成26年7月6日(日)10時~16時 県立ふくし交流プラザ8朝倉戊) 1,000円・非会員1、500円。当事者家族学生500円 6月26日までに事務局088-802-2611へ
10;10~11;10 ニーズの多様化と連携の必要性・・・視覚障害リハ協会会長 吉野由美子   11;10~12;00 視覚障害リハビリの事例など・・・生活訓練指導員 別府あかね   12;00~12;30 社会資源プレゼンタイム   12;30~13;;30 昼食・社会資源ブース見学    13;30~14;00 休憩   14;10~16;00 パネル 吉野由美子。いの町 保健師 伊藤千恵、奈半利 看護師 坂本久美、町田病院 橋田副院長、安芸 理学療法士 橋田澄香、日本網膜色素変性症協会高知県支部長 囃子道夫 (敬称略、案内状には敬称記載あり)

昨日、高知市内で研究発表会がありまして、250名ほどの会でした。来年もやるそうです。今月は京都でも開催予定があるそうです。第43回高知県リハビリテーション研究発表大会 「高知家で支えう視覚障害リハビリテーション~知っちゅう?見えない見えにくい人の生活のヒントやケアのコツがあるがやき~平成26年7月6日(日)10時~16時 県立ふくし交流プラザ8朝倉戊) 事務局088-802-2611へ0;1011;10 ニーズの多様化と連携の必要性・・・視覚障害リハ協会会長 吉野由美子   11;1012;00 視覚障害リハビリの事例など・・・生活訓練指導員 別府あかね12;00~12;30 社会資源プレゼンタイム 
12時からの社会資源プレゼンタイムに中平先生(泉先生)が壇上からマイクでパソボラの活動状況、ボラの今年の養成計画予定などを御話されました。メンバーの一人として参加出来ていることを実感できて誇らしく肩身の広い気持ちになりました。当日参加しておいでた会員の方も居た事とは存じましたが、両先生の御動静を報告して今後の変わらざる御活躍の充実継続と御健康を祈念すべきと敢えてMLに投稿申し上げた次第です。当日配布の資料冊子は73Pで参考になると存じます。(参加費を出しましたので、無料ではないかとは思いますが、わかりません)社会資源として同「高知県リハビリテーション研究会」(の事務局は県社会福祉協議会に事務局の印刷あり、088・802・2611)に言う社会資源の当日参加団体等は、ルミエールサロン・点字図書館・土佐くすのき荘・県立盲学校・パソボラ・県盲ろう者友の会・県視覚障害者の生活と権利を守る会・視覚障害を持つ医療従事者の会(ゆいまーる)・網膜変性症高知県協会高知県支部・ポレポレ山岳会クライミング部・グランドソフトボール高知県チーム・ICカードデスカ・株式会社アステム(テレビが聞けるラジオ=29.000円ですが手帳の方は1割で購入できるそうです)・篠原電機株式会社・タイムズコーポレーション(拡大読書機、ルーペなど)が展示・プレゼンテーションされました読んでいただき有難うございました。敬具。ごきげんよう・お元気で・おだやかな毎日を。


 



2014.5.22高知新聞 大飯原発再稼働認めず 3,4号機 福井地裁 地震対策に「構造的欠陥あり」・・安全技術や背指を「確たる根拠の無い楽観的な見通しで成り立つ脆弱なもの」・・・・・250km圏内の原告166人に「具体的な危険があり人格権が侵害される」・・「使用済み核燃料プールから外部に放射性物質が放出されることを防ぐ堅固な設備は存在しない」・・・「福島事故はわが国最大の環境汚染」と認定し、原発は「二酸化炭素排出削減に資するとする関電の主張を「甚だ筋違い」と否定。原発は人格権より劣位に置かれるべきだ」・・。


2014年5月高知点字図書館
関連 5月25日 PCで読書(そうだん) 音声読み上げソフト使用   5月24日13時半~;音声ガイド付き映画体験会「図書館戦争」
墨字のテキストファイル・デジタル化サー美し開始(無料、CDは自弁)、PDF化。 スバル・JBニュース・あかるいまち、のテキストデータまたは点字、メール配送。 平成26年度中四国点字図書館、職員・ボランティア研修会;6月5日6日、愛媛県視聴覚福祉センターほか(第1分科会:点訳、第2分科会:4音訳、交流会)、6日=全体研修会 公共図書館の役割と視覚障害者情報提供施設との連携について 講師;埼玉県立図書館佐藤聖一氏。5月15日申し込み締め切り
音声読み上げソフト 例 PC-Talker,MyWordⅤPro、NetReader,MyMailⅢ、MyBookⅢ、MyNews,MyEdit,MyFile,,MyRead7,MyRoute,MyDoctor,MyDic,KTOS,

6月1日13時~15時半 高知市総合あんしんセンター3F大会議室 目の健康講座「糖尿病網膜症」・無料目の健康相談 県眼科医師会
6月13日10時~18時・14日10時~17時・15日10時~16時
 ふくし交流プラザ 高知福祉機器展』大13回バリアフリーフェスティバル


2014/3/8(火) 小高坂地区受賞者祝賀会 小高坂地区各種団体連絡協議会主催 午後6時9時 小高坂会館
受賞者 藤本晴子(法務大臣表彰・更生保護事業功労者、罪を犯した人々の改善更生と犯罪の予防に尽力9.斎藤博子(全国保護司連盟理事長表彰・更生保護事業功労者)。西川貞夫(地域安全功労章・高知市長表彰・高知警察署長表彰)。大坪義勢(高知市交通安全市民会議表彰)。長山義正(高知市青少年育成協議会長賞)。大藤敏夫(中消防署長表彰・地域防災に尽力)。上岡紀子・中西一晃・近森恵・濱田明子・村岡真紀・西山裕美(小高坂小学校PTA/高知市小中学校PTA連合会表彰・PTA活動を通じ高知市の教育の振興に寄与)


国立国会図書館では公共図書館の音声DAISY等を収集し、視覚障害者等用データ送信サービスを2014年1月27日に開始しております。国会図書館(東京・関西)にいき、利用登録すれば現在、946件のDAISY図書をストリーミングやダウンロードにて利用可能です。http://www.ndl.go.jp/jp/service/support_news.html 大阪府立中央図書館ではこの新しいサービスに関しての研修会を3月8日と3月12日に開催します(両日とも内容は一緒です)また、2月22日には図書館の蔵書検索に関する講習会を開催しますが、この講習会に合わせて簡易検索等のページを公開し、それを用いた講習会になります。こちらは募集期間を過ぎましたが追加で参加者を募集しております。以下、両講習会の案内を貼り付けます。http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/it2013.html
受講料無料 受講資格  ○視覚に障がいがあり、音声によるパソコン操作を希望する方で、大阪府に在住・在勤・在学の方  ※定員に余裕があれば、周辺府県(京都府・兵庫県・奈良県など)在住の方も受け付けます。


平成25年度文部科学省「民間組織・支援技術を活用した特別支援教育研究事業』7関連セミナー
 会場 玉水記念館 06-6441-0169 地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅8番出口徒歩2分、 日本ライトハウス情報文化センター06-6441-1035 「肥後橋」駅2番出口上がって真横 音声技術を用いた音声教材の活用と展望(視覚的資料の理解にむけた取り組み)
平成26年3月1日(土) 13:30分~16時30分 申し込み締め切り2月21日 教科書普及と推進、視覚支援学校や地域の学校へ通う、音訳教材の活用・政策・使い方・・・。展示(便利グッズ・点字教科書・サピエ紹介)、ワークショップ(点字教科書定員30名か、マルチメディアデージー図書活用など定員15名)


2014.1.24 小高坂地区安全安心講演会 大崎先生 心の絆 小高坂会館2Fで午後6時半から 小高坂地域安全推進協議会等共催
たんぽぽ教育相談研究所住所: 高知市南はりまや町2丁目4?15TEL: 088-855-4546
主体的学習意欲・目的意識・家庭学校地域社会で育てる  群れの中に居て安心に生きるこどもには群れを支える個性が育つ  安心して高齢になるためには  「生き抜く力」「自尊感情が育つことは、仲良くできる居場所が出来ること」「絆が育ってあれば大丈夫」「孤立させずにみんなでなやむ」「「わかちあい」「小さなものを愛する好奇心」「人の痛みを理解出来る想像心」・・・。


「戦争に駆り出された視覚障害者」 2014年1月26日午後1時30分~4時30分 高知県立盲学校第2会議室 視覚障害を持った身での戦争体験発表
 講師 岸 実 先生 
元京都府立盲学校教諭・滋賀大教育学部非常勤講師・日本盲教育史研究会事務局長 主催 高知県視力障害者の生活と権利を守る会


手話は言語である 鳥取県・石狩市・小樽市の条例・・・ 1965東京で蛇ノ目寿司事件  手話の市民権確立運動の1970年代(1963年;昭和38年)京都市にサークルみみず
鳥取県手話言語条例  2013.10.11施行 
手話の普及・ともに生きる・学習機会の確保や取り組みの推進や技術向上・手話を使いやすい環境づくり・市町村への努力要請・・・
手話条例は、都道府県では鳥取県が10月に「手話言語条例」を制定。
道内では十勝管内新得町が来年3月の町議会での制定を目指している。<北海道新聞12月16日夕刊掲載>【石狩】石狩市議会は16日の本会議で、手話を言語として認め、聴覚障害者が暮らしやすい地域社会を目指す「石狩市手話に関する基本条例案」を全会一致で可決した。施行は来年4月。石狩市によると、手話条例の制定は全国の市町村で初めて道内では十勝管内新得町(しんとくちょう)が来年3月の町議会での制定を目指している。<北海道新聞12月16日夕刊掲載>


手話条例は、都道府県では鳥取県が10月に「手話言語条例」を制定。道内では十勝管内新得町が来年3月の町議会での制定を目指している。<北海道新聞12月16日夕刊掲載>【石狩】石狩市議会は16日の本会議で、手話を言語として認め、聴覚障害者が暮らしやすい地域社会を目指す「石狩市手話に関する基本条例案」を全会一致で可決した。施行は来年4月。石狩市によると、手話条例の制定は全国の市町村で初めて道内では十勝管内新得町(しんとくちょう)が来年3月の町議会での制定を目指している。<北海道新聞12月16日夕刊掲載>


アドレンズスペアペア(2枚のレンズタイプ) メーカー:アドレンズ・ジャパン 価格2,980円    アドレンズP.O.W(液体レンズタイプ)価格7,980円
東日本大震災直後「コンタクト難民」 めがね枠の左右にツマミがあり、前後に回して焦点を調節する。近視から老眼・遠視に対応(乱視には対応なし) 避難所の備蓄品として準備しては


2013年12月5日 小高坂地区安全安心推進協議会忘年会 湯の川




11年前の自分は、さすがに今に比すれば若いね



生協HPTOP
Welcome to my HomePage


fc2.index



ライン


   BGM 唄ひとすじに前奏

inserted by FC2 system