生協MyHPTOP geocities HP  災害ボランティア立ち上げ(1)

動く飛行機 

高知県南海地震条例の骨子案への意見募集
開始(7月31日まで) 説明会は県内10箇所 高知共済際会館では ,
7月11日(水)19時(18時半開場)〜21時 開催される予定です
http://www.pref.kochi.jp/~jisinbousai


高知赤十字新聞平成19年4月 2月開催の室戸市吉良川町防災訓練
小学校保育園一般市民役300人、午後1時のサイレンで開始、避難・消火訓練・炊き出し訓練(ハイゼックス・耐熱のビニール袋での炊飯)豚汁・地震発生のメカニズム対応の仕方三角巾による手当て竹と毛布の簡易担架・ダンボールでの簡易トイレ作成)

防災と運動会種目
〇砂袋が時間いっぱい何個できるか。〇ラケットにパンを載せて非常食リレー。〇担架に人形をのせて走る担架リレー。〇防災借り物競争。〇。名古屋・水の入った袋を火元らしい目標に投げつける水パック消火競争。〇声の大きさを競う「訓練・火事ダー」。〇岸本小学校・バットを額に当てて・10回周り・目を回して非常食を運搬したり、元へ戻すリレー。〇ペットボトルに満水になったら水鉄砲に移して前方の火の画を打ち落とす。〇くじ引きまで走り、救出命令の指示に従う(十人集める・70歳以上をつれてくる・子どもをおんぶ、松葉杖・車椅子・担架・消火器用意)。〇着せ替え(消防約は立っている、下ー戸からズボン・ベルト・深靴・消火器・はっぴ・軍手・ヘルメット・ホース用意、出来次第手をつなぎゴール。〇ブロック塀電線などの障害を用意し、こどもを椅子に乗せ大人が押し障害物を迂回、担架に載せ、大人がおんぶしタッチして折り返し・・


平成19年2月25日(日)三里中学校 体育館中・北校舎・プール 防災 9時50分受付開始、10:00〜16:00
9:00防災無線合図でスタート 主催は児童養護施・南海少年室 088(高知)−847−0631
10:00 開会式 10:15 第1回餅投げ(13:30第2回餅投げ) 16;00 抽選会
地震体験 土石流3D体感シアター エアバグリアライザー 水消火器体験 赤バイ・しょうた君と記念撮影 簡易担架・ロープワーク・三角巾 災害資料展・ビデオ上映 緊急連絡カード 防災グッズ展示 消防音楽隊演奏 

平成19年2月15日県立福祉交流プラザ NPO高知市民会議 (次年度は東部中部西部の3箇所で開催予定)
  

 天災は忘れる前にもやってくる 1995年 阪神・淡路大震災 1988年高知豪雨災害 2001高知西南豪雨災害 2004年高知早明浦豪雨災害 ・・・

声掛け、避難所誘導、救出、応急手当て ⇒ ゴミ処理、後片付け、心のケア、避難所生活支援(炊き出し、子どもの遊び場作り等)、仮設住宅への引越し、 ⇒ 仮設住宅での交流の場づくり、フクシサービス、経済復興ほか、

地域の助け合い・支えあい、声掛け・避難所誘導・応急手当、ゴミ処理・心のケア・避難所生活の支援(炊き出し・子どもの遊び場づくり・仮設住宅への引越し・交流の場づくり・福祉サービス・経済復興)のために・・・

ペットの避難所持込不可とか入院中のペット・その引取り、アトピー弁当、手話・点字・大工仕事・要援護者情報・クレーン取り扱い・看護士資格・日赤・生協・青年会議所・行政・看護士・建設業界・助産婦・医師・大工仕事・

3つのワーク;ネットワーク(人と人とのつながり)、フットワーク(柔軟性・気がつき次第すぐやる)、パッチワーク(限られた資源を組合す)、オーバーワーク禁止(休む勇気を持つ

ボランティアセンター (べースキャンプ)スタッフ 
所長 次長 電話受付(ボランティア希望者・ニーズの両方の受付、看護士や大型免許等記入) 会計担当 ボランティア受付担当(名前の記入終了したらガムテープで名札・胸にtける) ニーズ受付担当(壁に求人票張り出し・ニーズの内容とか人数・必要機材等、ボランティアに自分の活動を選んでもらう) オリエンテーション担当(ボランティアにたいし、当日の活動・仕事の説明、健康管理・作業時間のうち昼食や休憩時間の確保を徹底させる・なんかあれば連絡させること、機材も足せ出発させる、お礼や食事の手配など心配される被災者には「基本的にはお断り」) 活動報告記録担当(4時半には終了してベースキャンプに戻ったセクションから仕事の報告聞き取り記録、やりのこしの仕事内容や感想とか木がついたことを聞き取り記録) 活動機材・物資担当 車両担当 広報・情報担当 医療救護担当 総務担当(担当セクションの補完、センターの体制維持、ボランティア保険・・) 毎日;スタッフ会議の実施

服装 帽子・マスク・軍手・服装・雨合羽・長靴・リュック。 持参物 タオル・弁当・水筒・メモ帳・筆記用具 保険証コピー 着替え 常備薬 携帯電話 等

8:00 スタッフ集合 8:15スタッフ会議 8:25チームミーティング 8:30 ボランティア活動開始(受付・求人票閲覧・活動希望先の選択・オリエンテーション・現場への出発・帰った後に活動報告) 12:00各自昼食 15:30翌日の準備開始(ファイリング) 16:30ボランティア活動終了 17:00スタッフ会議 18:00後片付け 18:30スタッフ解散 


災害時のケータイ利用方法
iモード災害伝言板 AU(EZ-WEB TOPメニュー AUお客様サポート 災害伝言板メモ) 人数が集まると説明に来てくれる;高知 0120・396・459
ベースキャンプ概念図 ボランティア休憩所(医療救護担当)・活動報告所(報告聞き取りと記録・機材管理所(活動機材や物資)・車両管理所・事務局(総務担当広報情報担当 連絡担当(電話・ファックス) 所長 次長 会計担当) ボランティア受付所 付箋記入所 ニーズ受付 求人票掲示板 オリエンテーション 活動現場 

アイコン
川 北 会
平成18年度以降
アイコン
環 境
アイコン
項目3

直線上に配置

鴨田地区 防災訓練鴨田地区 合同防災訓練 2007.3.25 午前9時〜午前11時 鏡川緑地公園(紅葉端橋南岸・雨天は西部中学校体育館)

 消火訓練(水消火・粉末消火・ポリ袋投水・こども消防服)。煙体験・救急救命訓練・人命救助訓練(人体人形・AED)。負傷者搬出訓練(三角巾・骨折・止血、車椅子、おんぶ、一輪車、骨折用あて;ダンボールとか週刊誌。毛布、竹、おんぶタイ・・。赤<重症>黄<中等>緑<軽>黒<死亡>トリアージ;日赤)。起震車(防災対策課・発電機に机椅子)で揺れ体験。健康検査(血圧・健康相談)。防災パネル展示。防災ビデオ上映。防災グッズ展示販売。災害時の伝言ダイアル(どこも等)。赤バイ展示。

 PR資料作成・マスコミ、雨天対策、持ち帰り用の無料資料、機材等の運搬、スタッフのネームホルダー、当日運営、景品、機材の返却、礼状、
 直線上に配置

防災関連 運動会種目

*砂袋を一定時間内に何個作成できるか。*ラケットにパンを載せて非常食リレー・*担架に人形をのせて走る担架リレー。*水の入った袋を火元らしいところに投げる「水パック消火競争」。声の大きさ競争{訓練です・火事だー」。バットを額に当てて・10回廻り・目を回し非常袋を運搬・リレー。ペットボトルに移した水を・水鉄砲に移し・前方の火の画を打ち落とす(5m〜10m)。くじを引き「搬出命令の指示」例”70歳以上5人・子どもをおんぶ、松葉杖・車椅子・担架・消火器等用意”。着せ替え(ズボン・ベルト・深靴・消火器・ヘルメット・軍手・ホース、最後の人は手をつなぎゴール。ブロック塀・電線・障害物を回避しゴールへ)。障害物リレー;子どもを椅子乗せ大人が押す・松葉杖をつき回避・担架にのせ障害物を回避・大人がおんぶしてリレー。・・。

安全安心の備えとは?

@危機管理;武力攻撃やテロ  安全の確保(避難、情報収集、。準備(備蓄貧飲料水、貴重品、食料、常備薬、衣類)、訓練への参加。ハイジャック対応訓練・食料自給率
 
引きこもり

A環境保全  節水・省エネ・ごみ削減 森づくり 水づくり 美しい景観 水源地浄化 生活排水処理 汚臭・振動 遺伝子作物、 劣化ウラン・地雷・狂牛病・鳥インフル・新エネルギー・環境学習促進・環境ビジネス振興

ごみ減量  減量とリサイクル率引き上げ、不法投棄監視、

爬虫類ペットにサルモネラ菌・飼育層の汚染水は下水へ、犬の糞害防止、 家庭医療ゴミ、

*沿岸の生態系(埋め立て・乱獲)

気候変動;低炭素社会の実現・構築(温暖化対策)

ハウス受粉用外国産ハチのための在来種(女王蜂)不妊に寄生しているダニも拡大、*ペットや外来種の安易な輸入


B個性豊かな街づくり、京都市点滅照明制限・地域により瓦屋根に、伝統文化の継承地域の文化の振興

ハイブリッドカー、ソーラーシステム;もったいない精神。町内の人材発掘、援助を求めてる人の所在や内容の把握、

2006.9.6 高新 プール不備;全国4,703施設(うち、ホテル・遊園地のプール630施設)


C生活 (子ども・教育・弱者); 食料自給率と食料 安価・安全・豊富・多種類・安定供給・新鮮  アレルギー除去食 メニュー 材料の仕入先など
情報・ライフライン津野町「安心・安全見守り台帳」方式)、野田小食農教育(学級菜園栽培収穫調理給食の食べ残しゼロ、障害者雇用支援   

高齢化・虐待・少子化・地域ぐるみの支援・ワーキングプアー・アルバイト・パート・仕事と家庭との両立・認知症への対応(一休みできるスペース作り・風景の違いに留意させる目印(銀杏並木など)づくり・姥捨て・年金・健康保険
、子育て支援 ・育児休業普及・長時間労働の抑制・若年者の自立支援・子育てサービス・家庭への経済支援孤独死

子ども悩みごとほっとライン 少子・高齢、子供;性犯罪被害、保護者DV・監督責任、相談体制--、養育怠慢・拒否(ネグレクト)・身体的虐待・しつけ・プライバシー、自殺予防 、認知症に住民の協力、 不登校・ニート・ひきこもり、自殺と医療過誤、学校にぜんそく・アトピー(皮膚炎・鼻炎)・アレルギー(食物・結膜炎)・アナヒィラキシー対策<アトピー皮膚炎には温水シャワー、たいいくや運動会・掃除当番割り振りや動物飼育当番での配慮等、


メタボリック症候群・緑内障の早期発見かくれ糖尿病
生活習慣 

ボランティア等
・2006.9.6高新 津野町6店舗に防災コーナー:9月1日〜15日期間限定;非常持ち出し用品のチェックリスト配置。ヘルメットや保存食の展示)、指文字、音訳、手話、要約筆記

D防犯・薬物・DV・暴力団(暴追)、E青色回転灯運用。生活安全安心塾の開催。要注意セールストーク 保険証・運転免許証等身分証明書の盗難対策事後措置PR、悪質商法みまもり、寄付金強要、

E防災
 
耐震補強の方針、液状化危険度マップ」、津波訓練・飲料水運搬訓練、「安全マップ作成上の配慮;ふたつの(被害者への)ケア(フラッシュバックする可能性には早急に専門家に任せる。被害に遭った場合自分を責め自尊心を失わないように)が大切。防災情報伝達システム、蛍(飼育・放流)

安価・安全・豊富・多種類・安定供給・新鮮な食料の確保

情報・ライフライン、大阪市のスーパー14社と防災協定(物資供給や普段の啓発活動推進(2007.9.1締結予定);大阪府はすでに、炊かずにお湯や水でご飯に戻るアルファ化米・非常食や毛布を備蓄しているが、加工食品肌着石鹸などの生活必需品とか啓発=AED(体外式除細動器)の使用講習会とか地震体験など

救命講習会(消防署主催、AED、ヘリ使用・血圧測定・・

*越知町鎌井田にヘリポート造成(20007.4.12高知新聞)

Gその他の環境保全
*個性豊かな街づくり社会全体の活力を高める・文化施設・地域に残る伝統文化の保存継承(棚田・段々畑・御接待の心・かやぶき屋根)・社会貢献・企画性・創造性、民具博物館、

*医療環境 新型インフルエンザに備えを 最低2〜3週間分を、ほかの備蓄すべき食糧日用品・医薬品留意。終末ケア リビングウイル「事前指示書」アドバンスディレクティブの普及、 姥捨て・年金・健康保険
、禁煙支援ハンドブック、終末ケア 医療 隠れ糖尿病・結核・肝炎・エイズウイルス、 医療機関が連携・トリアージ(緊急・重症度に応じた優先順位の判定)訓練実施)、結核予防(2006年結核患者3万人、9/25高新)、 医師不足・休日夜間救急・小児科産科医不足、医師に優しい病院の評価(就労環境を労務・女医のための院内託児所・代替要員対策などの育児支援・退職医師の復職や再就職支援・院長や事務局の取り組む姿勢から評価するもの。

*「話し合える場」「出会いの場」「交流の場」*外国人労働者受け入れ、

支えあいの環境づくり、犯罪被害者支援・救済、障害のある人の「防災」;避難所までの経路・車椅子・スロープの設備、ライフライン、冷暖房など、人工呼吸器や人工透析、自家発電への切り替え、避難所に手話通訳者は必要。

任 務 例
人口の維持や新住民の誘致、出産や育児の支援、子どもの安全の確保、教育環境の充実や支援、高齢者の生活支援、特産品開発など地域産業の振興、公共交通手段の確保、道路の建設や補修、若者の地域外流出の防止、買い物環境の整備、食料や飲み水の確保、地域内の雇用の場の確保、公民館などの共同施設の改修、や建設、冠婚葬祭など共同体行事の維持、商店街の維持や活性化、携帯電話エリア拡大など情報通信の充実、図書館やコミュニティセンターなど文化施設の充実、ゴミ処理問題、・・

町内会とは<高知市市民生活部まちづくり推進課の自治活動ハンドブックなど引用・参考);生活環境の向上・安全安心・住民相互の親睦<ごみなどの環境問題町内美化・公衆街路灯・交通安全・青少年の非行防止・高齢者の生きがい対策、道路や公園などの環境整備・地域防災・防犯・レク・スポーツ・文化活動・ふれあい活動
町内会設立 区域を決定(既存の町内会とかさならないように) → 住民の意思を集約し、設立趣意書を作成 → 設立趣意書を配付し、加入の申し込みを受ける → 会則の草案を作成する → 事業計画・予算案・役員候補を検討する → 設立総会を開き、議案などの承認後、発足する。まちづくり推進課は088・823・9080

高知市 公衆街路灯設置費補助金、同電気料補助金、掲示板整備補助金、町内会等の環境美化活動への支援、町内会等の名義で不動産を登記する(法人化、資格要件や書類、注意事項)、自主防災組織への補助金制度、ごみステ-
ションの新設とか定期収集の登録、高知市廃棄物減量等推進員の委嘱、高知市町内会連合会(たかじょう庁舎2F,TelFax088・824・6562)


 高知市の業務担当連絡先 
ごみの収集日・ステーション;環境業務課884・3144。ごみの持込場所・分別方法・廃棄物減量推進;ごみ減量推進課823・4013。し尿;環境事業公社884・4424.。民生委員児童委員;健康福祉総務課823・9440。生活保護;生活福祉課823・9442。犬猫;保険所生活食品課822・0588。防災・自主防災;防災対策課823・9040。集会所新設・防犯灯・電気量補助;まちづくり推進課823・9080。市営住宅;住宅課823・9463。市道の破損:道路維持課823・9461。河川水路;;河川水路課823・9475。下水道施設維持・管理・計画・建設使用量;下水道保全課。公園緑地児童公園花いっぱい;みどり課。住居表示・都市再開発;都市計画課823・9465。水道管破裂;水道局給水課821・3251。広報配付:秘書広報課823・9446。高知市役所代表番号822・8111。平成18年8月現在。

メール アイコン
メール

index.html inserted by FC2 system