fc2Welcomeindex  

タイトル


森  林

カメラ バナー

2011.1.1高知新聞  今年は国際森林年 FAOの世界森林白書2010年版によると、世界の森林面積は4千万平方キロで陸地の31%、森林に直接生活の糧を頼っている人の数は16億人・・。米国の環境シンクタンク、世界資源研究所(WRI)によると、かつて存在した森の7%がすでになくなり、原生林に限ると21%残る・・。過去10年間に年間13万平方キロの森が農地に変わり(3年間で日本列島一つ分)・・。森林破壊は生物多様性の損失、二酸化炭素の発生源となる・・森がなくなるとその地下に蓄えられていた炭酸ガスやメタンなどの温室効果ガスが大量に大気中に尾放出されるからだ・・。


アイコン 項目 森 ここから下は、旧頁のコピー(「森林や土佐の話題」などからの森林部分の複製)

2009.12.15 高知新聞
 木毛(もくもう:
青果などを優しく包む・糸状に削った梱包用の緩衝材、石油化学製品の押され・・当時は全国に140近い業者がいたという、しかし、発泡スチロールなどが普及し、今では10分の一もない・・県内では土佐市本村の「戸田商行」・原料は主に県内産のアカマツ(柔らかくて削りやすくクッション性も良い、腐りにくいことも特徴。丸太の皮をはぎ長さ50cmにそろえ製品により色を選び木目に気をつけて自動切削機にはめこむ。鉋がけの動きを細かく繰り返し糸状に削り約20分乾燥させて完成。スイカは幅2mm、メロンは1mm・・しっかり荷造りでき無駄な水分を吸収し逆に保温性もある・・。10年ほど前には年kラン400トン近くを生産、現在は250〜300トン・・。7年ほど前から杉の加工に着手・工事現場ののり面緑化などに使う植生マットの材料・・芳香剤としての活用などヒノキの加工も検討中。

2009.12.25高知新聞 保全対策をとらないと今世紀末までに熱帯林の3分の2近くが破壊され、現在の世界の排出量の約20年分に当たる二酸化炭素が放出される(国際研究チーム「陸域炭素グループ(TCG)]が24日までにまとめた。危険の高い森林はアジアの森の57%、中南米63%、アフリカは67%が破壊の機器にあり、山火事や焼畑などを通じて放出量は炭素換算で1755億トンに達する可能性があることがわかった。


2009.11.23高知新聞 吉野(日本一雨と破砕帯が多い)で「作業道作り」清光林業第17代当首 岡林清元氏・・30年ほど前渡しは道作りで失敗し、指導林家、大橋慶三郎先生に師事した・・大橋式の壊れない道作りの基本は、道幅を2.5mに限定すること。この幅なら斜面角度35度以上でも大体高密度につけられる。道は粉派の葉脈のように幹線を硬い安全なところに、そこから登校戦場に視線を出すのが基本。環境性と経済性の一致を主眼に、しぜんに逆らわないように計画する。写真、等高線感覚10mの地図などを用意し手、山の情報を読み取り、対象森林を遠くから見て植生や成長の違いから水分状態や地質の違いを読み取る。こうして地図上で路線図を考え現地調査で目と足とで実際に確認しながら変更していく。路網が入ると山の仕事環境が変わる。労働時間の3分の一を占めた歩く時間が減るし、急傾斜地を平坦に買え、I・Uターン者らにも雇用の道がひらける、労働日数が確保できて月給性でいけるし緊急時での対応も早くなる・・。

2009.11.11高知新聞 現在約30万ヘクタールの杉ヒノキの民有林があり、うち12万6千へクタールが間伐の遅れた(地表に光がとどかず下草が生えないために保水能力が弱まり土砂崩れなどの災害を引き起こす原因となる)森林。県の間伐推進条例では、平成15年度からの10年間でおおむね5万ヘクタールの間伐面積が目標となっている・・。県森連とだ理事長・・www.sinren39.or.jp/

2009.3.8高知新聞 高知県の森林率は全国一の84%・・平成21年度予算案;未利用木材を燃料化したバイオマスを使う機器の導入を促す補助金親切・ボイラーやスト0部を公共施設へ設置する・・。
・・和歌山で全国初・・寒圧座位からパウダー燃料・・空気を噴きつけながら燃やすと年少効率が良く、ハイが殆ど出ない(灯油からの切り替えで環境にやさしい・・木質べレットと呼ばれる燃料より製造コストが安い
という。

2009.2.15高知新聞 
緑のニューディール 国連がG20へ提示 @先進国は今後2年間、GDPの1%を再生可能エネルギー開発などに回す、A発展途上国はGDPの1%を、安全な飲み水処理設備などに投資する・・といった数値目標の提案を検討している・・。
,森 林政審の基本計画2001.10.15答申 森林の役割を明確化 水土保全林 1300万h、 人との共生林 550万h、 資源循環利用林(水資源を涵養しつつ木材を生産する) 660万h。2001.10.5 高新 森林を三つに区分し役割を明確化水土保全林 1,300万ha 人との共生林 550万ha 資源循環利用林(水資源を涵養しつつ木材生産)660万ha

2006.12.27世界で07年末までに10億本植樹を、04年ノーベル平和賞・ケニアの前環境副大臣ウンガリ・マータイさん(66)キャンペーン、木が順調にそだっていることをUNEPが確認できるよう参加者が写真などで方向する仕組み、http://unep.org/

高知県梼原「シンリンセラピー基地」の認定審査に立候補、2006.5.19高新、唾液中のストレス物質を測定する生理実験、昨年度は宿泊施設などの整った基地に信濃町、津の町など4箇所が認定された。

クローン樹木で名木復活 独立行政法人・林木育種センター(茨城県)は天然記念物に指定されている樹木や巨木・名木を対象に、挿し木や接木の方法などで増殖する無料のサービス「林木遺伝子銀行110番」を行っている。(増殖を希望する団体・個人などが、樹木の小枝を採取して同センターに送付。センターは2年程度かけて育てた苗木を送り返す)クローン増殖で大山と天の橋立のクロマツ、水俣の千年スギなどが復活している。2004.1.6高新。問い合わせは育種センター0293・32・7048
森の回廊へようこそ
森林倶楽部会員募集;四国森林局 年3回の行事 個人家族(100口、5,000円・家族1万円)、法人(10口程度、5万円)088.821・2121

緑の回廊(森の回廊 2002.12.27 高新 四国山地 幅2km(ツキノワグマの行動範囲を考え設定)、 128km設定。点在する保護林を連結して野生動物の移動経路を確保。http://www.ftc.pref.kochi.jp/midori/mori/

森の巨人たち百選
紅葉の山容
2006.3.21〜26 安徽省へ「植樹・交流ツアー」;世界遺産の黄山市で植樹・淮南市の中学校訪問・高知県森と緑の会・145,000円・0887・52・0072

高知県の森林面積は84%(日本全体の森林率は66%で日本一)。世界の森林が減少したのは、農地や牧野への転用・非伝統的移動耕作・燃料材の過剰収奪・やぎの過放牧が原因で、わが国にはあてはまらない。

治山・林道バス体験ツアー 2005.11.3雨天中止 8時15分県民文化ホール前集合(雨具持参)・行き先:嶺北地区 高知県山林協会:088・822.5331 http://www.kochi-sanrin.jp/

2004.8.10 高新 声広場---木々からは、人体に好影響を及ぼす
フィトンチッドという成分が発散されていることが以前から知らされているが、その詳しい内容については、一般の人らにはあまり知られてない。その成分の中で、最も影響力のあるのが、テルペン類である。これは木の葉以外に根や幹からも出ている。これを抽出した液体が精油である。この含有量は広葉樹よりも圧倒的に針葉樹のほうが多い。つまり、自然林の中を歩くより、杉やヒノキの植林帯を歩いたほうが体にいいのである。そして木々からテルペン類が放出される量が最も多くなるのが、夏場である。
杉、ヒノキ、松のテルペンには、血圧低下、沈静、覚醒、去たん、利尿のほか、内臓や気管支、筋肉にも各種薬利作用がある。

土砂流出防止・水源涵養・土砂崩壊防止・大気保全・野生鳥獣保護

産業革命以前は、木材は主に薪炭材・ヤマザクラやカスミ桜が多く、関東南部ではオオシマザクラは「薪桜」といわれ、薪炭として植栽された。木材は家具や装飾材、樹皮は樺細工、セイミョウザクラの実は「さくらんぼ」として食用。オオシマザクラの葉は「桜餅」に。セイミョウザクラ(中央アジア原産)、紀元前から栽培・現在世界中。中国・韓国ではユスラウメやカラミザクラが食用と観賞用栽培。

2004.8.7高新 森林ボランティア9団体に件が助成(森林環境税を財源に本年度から開始、チェーンソーやヘルメットなどの必要機材を支給する、上限が各団体50万円。--- 林野庁は森林ボランティアの2003年度の活動調査をまとめた。調査は3年に1回、団体は昨年10月現在で、1,165団体---

林野庁は平成12年4月、国有林に生育する巨木の中より,秋田県藤里町のブナ「白神のシンボル」など百本を選び『森の巨人たち百選』として発表。
高知県からは
西土佐村のヒノキ(樹.周3.33,樹高33m),東津野村のモミ(3m80、 38m)、物部村のイヌザクラ(5m1、30m)、とトチノキ(4m79、 25m)、馬路村の千本山橋の大杉6m80、 54m)の5本が選ばれた
樹齢はいずれも推定で2百〜3百年とされている〜林野庁はこんご重点的に整備・保護する〜

巨木の所有者は、寺社57.5%,個人17.9%、国・自治体15.0%。日本の森の内訳;天然林1352万ha、人工林1033万ha、其の他136万ha(1990年林野庁)
幹周り3m以上等の条件で1988年55,798本、12年経ち、8850本新たに確認(環境庁生物多様性センター2000.10.25)

魚梁瀬の千本山保護林;林木遺伝資源指定(H11〜H15)
森 木の情報(100種類・図鑑のかわりに)

高知市南御座に「森の情報館」(魚梁瀬杉の建物、木工芸品・葛細工・加工品・丸太・喫茶コーナー)

第九回ブナ探訪ツアー;安芸市森林組合(088−734−3508)300年ブナ・ケヤキ・カエデ、駒瀬山1,311m、往復はがき。雨による林道損壊(路肩8m幅1m、バス不通)のため6月4日(H12)に延期。ブナの天然林は、安芸市側に約175ha、馬路側に約50ha、ブナの古木には、スギランやアケボノツツジ、ゴヨウツツジ。500年のイチの古木も確認された。
第10回、11月5日募集中(一人4,000円)
安芸市伊尾木川源流を巡る第11回ブナ天然林探検ツアー(0887・34・3508)市観光物産館センター集合、バスで登山口へ、2時間かけ徒歩で頂上へ、50人募集、2001.5.21締切→8-2-1
ブナ適地21世紀末、現在の1割以下に;独立行政法人森林総合研究所(つくば市);2090年代・現在より3.6度上昇を想定;2004.9.17高新;ブナ適地=冬に雨が降り気温が適度に低い・厳冬期でも氷点下30度以上;2090年代には本州の高山地帯・北海道日本海側の北部・中部。樹齢200〜300年の樹齢だが、適地以外の地では現在のブナがかれた後は世代交代が進まず暖かい気候に適した別の樹木に変わる可能性が強い。
 福島・只見町(国内最大級のブナ原生林を抱える・ブナ林は約4万ヘクタール)で、2005.7.2「世界ブナ・サミットin只見」開催:同町によると「規模の大きさは白神山地以上」。
森林 
緑のダム←木材生産の場 @「水土保全林」(スギなどの針葉樹だけだはなく広葉樹の植林もすすめ土砂の流出を防ぐ)。A「森林と人との共生林」(動植物の保護や自然観察の場)。B「循環の資源利用林」(材木の生産に主眼を置く)の3つに区分 

香川県は平成14年度から、香川用水の源である高知県の早明浦ダムの水源地域・嶺北5か町村の水土保全林で行われる除間伐事業に対し、財政支援をすることを決めた(2002.2.8高新

高知県は林野率84%で全国一の森林県で、その3分の2は杉・ヒノキの人工林である。国産材と輸外材の比率は10年前は3対7だったのが今や2対8.木材自給率は20%まで落ち込んだ(国産材は2〜3倍価格が高い)1999.10.25高新

建築内装材や家具・木工品向けの広葉樹;ミズメ、ミズナラ、ホオノキ・ケヤキ・ミズキ・カエデ
クヌギやナラはシイタケ生産用の原木
スギ・ヒノキは針葉樹

  やなせ杉;千本山杉保護林 林内では多くの動植物が生存競争を繰り返しながら共存共栄している。過去20年間、上層の巨樹群の中ではモミ・ツガは1haあたり4〜5本枯死したが杉は枯死しなかった。上層以下の材木は落葉広葉樹のエゴノキ、ミズメなどの枯死が認められ、常緑広葉樹のウラジロガシ、シキミ、サカキなどが以前に比べて大きく成長していた。主に林内光線の変化と考えられる。林内は暗さに耐えうる樹種(陰樹)ほど枯死が少なく、天然林も陰樹が多いほど安定している。(10年に1度調査、2001.4月) 

山の詳細地図:樹齢別・樹種別に色分け、例えば40年生のヒノキがどこにどのくらいあるか、色ですぐ分かる。(高知市ソフトウエア会社のテラ)

未来に根を張れ みんなの緑」が全国スローガン 第26回全国育樹祭 2002.10.6 佐賀県嬉野


やまだの案山子
 香美郡土佐山田町商工会は第19回刃物祭り(同町宮の口の鏡野公園)、2000.10.11〜12。「かかし」は11月2日まで同公園で展示。
香美郡土佐山田町宮ノ口の鏡野公園で「刃物祭り」10月21・22日。案山子(かかし)は11月2日まで展示(1等50万円)一般の部優勝作品:「トトロと森の仲間達」(発泡スチロールや牛乳パックなど廃品を利用し、トトロやサル、フクローの人形を作った作品)・片地小2年生21人製作)。子どもの部の優勝は香長小(土佐山田町)4年生「祭りだワッショイ四年の仲間達

 落葉樹の紅葉 夏から秋になり、日が短く気温が下がってくると、葉緑体がこわれ、緑に隠れていた黄色の色素:カロチノイドの色が見えるようになる。老化の過程で紅色の色素であるアントシアンが合成され葉に蓄積すると紅色となる。
さらに老化が進めば、葉と枝の間の葉柄部分に離層という特殊な細胞群が作られて、葉はこの部分から離れて落ちて行くという。

  紅葉の原理
は、高知県のあれこれ→高知の施設・話題→其の他の話題(森)へ

日本自生の落葉広葉樹<冬は葉を落とし、枝に冬芽をつけて年を越す>の対凍度(寒さに対する抵抗性)
芽;ムクノキ(-18℃)、ケヤキ(-27℃)、ミズナラ(−30℃)、オノエヤナギ(-90℃)、ダケカンバ(ー90℃)


 土佐寒蘭 土佐愛蘭会創立70周年 2000.11.18〜19開催県内外愛好家188人・約800点、内閣総理大臣省・衆参各議長賞・農水相賞・県知事賞・県議長賞など

ろう 1-1-1の櫨の実(木ろう)を参照

龍馬会 大阪龍馬会特製カレンダー2001年版「龍馬の365日」出来事紹介\1,500円
 〜龍馬は高知城下で誕生。嘉永6年19歳のとき、品川沿岸で黒船警備。20歳のとき、中浜万次郎の海外体験を河田小龍から聞き、世界情勢を知る。その後脱藩。勝海舟ら要人と交流。日本初の商社を創設。薩長同盟への貢献。船中八策の伝授。新政府綱領の作成などをする。
秀吉の時代、高知市浦戸(坂本龍馬記念館の所在地)に異国船サン・フェリペ号が漂着した。これが引き金となりキリスト教禁止令が強化され、幕府の鎖国政策にちながったといわれる。
くしくも坂本龍馬は、後年その幕府を終焉させるために奔走した〜。2002.11.15高新、学芸員有安丈昌さん

富山龍馬会(杉田欣次会長)・石川県の金沢龍馬会(武田紘一会長);2003.10.13富山市内のホテルで設立総会;国内外の龍馬会は97箇所目:2003.10.14高新




 工事中  工事中  紅葉gif
ライン




  アイコン 項目2
  ライン
アイコン   項目3 新製品
キプロ(南国市) 1間四方のスペースあれば「組み立て式木製らせん階段」128万円、素人2人役で組み立て可能。(2000.8.19) 
アイコン アイコン 

 
ライン

   項目4
  ライン
 項目5


inserted by FC2 system