本文へジャンプ 高齢 介護 第2頁    前頁に戻る  高齢者メモへ           2007.4.17作成開始

BGMは「桜橋」 曲 弦 哲也 / 唄 キム・ヨンジャ

「ふたりの肩に 花びらの雨  風がせかして 寄り添って  行きつ 戻りつ 迷いつつ 染まって嬉しい あなたの色に  春は薄紅 春はうす紅 桜橋」・・。

 工 事 中


2009.3.20高知新聞 ボランティアを貯金 秋郡安田町社協;大阪市に本部のNPOナルクNipponActiveLifeClub[時間預託制度」1時間1ポイントとして預託手帳に記入し貯金、自信も必要に応じ支援を受けられえる、子供向けのジュニアー会員はポイントの変わりにシールをもらい一般会員になったときにポイントに変える。ポイントの無い会員が差0ビスを受ける場合は1時間500円の寄付金(安田町では社協の協力で100円)


地域安全ボランティア心得の条 ボランティア 自発性・社会性公益性・無償性・先駆性(前例無くてもやる)
@QOL向上を・生き生き生活、A相手のためにミッション(使命)を認識し責任をもって実行(来たり来なかったりしたら困る)、B自分でもなにか出きたという実感、C(この実感は)協同(アマもプロも協同、パートナー・シップ)して互酬として自己充実感を体感、D有償バイト(ヴォラバイト)の考え方、E相互に価値観を尊重し合い、学習しつつ(奉仕を花火にせず)継続させる。F目のとどく人が(届かなかったことを)見つけて提言してゆく。

ボランティア活動の実際(土佐女子短大の伊藤先生の資料より)2003.JULY
1、保険・医療または福祉の増進をはかる活動;食生活改善、ドナー活動(献血・臓器提供等)、病院内活動、身の回りの介助、食事・入浴・移送サービス、相談・話し相手、住宅・福祉機器等改造・修理・製造、趣味の指導、家事援助、外出介助、上演・演奏活動、訪問活動、交流活動、
2、社会教育の推進を図る活動;活動の支援
3、まちづくりの推進を図る活動;地域活性化、福祉マップ作り、美化活動
4、学校、文化、芸術またはスポーツの振興を図る活動;伝承遊び伝統芸能・文化・行事・民芸などの継承・保存・指導等、美術館・博物館・観光地案内の説明、スポーツ・レクリエーションの指導
5、環境の保全を図る活動;地域清掃、環境美化活動、自然保護、リサイクル活動、環境保全、防犯、防災
6、災害救援活動;防災・防犯
7、地域安全活動;交通安全、防犯、見守り活動
8、人権擁護・平和の推進;啓蒙・啓発活動、被害者保護・支援、へいわの推進
9、国際協力の活動;留学生、在日外国人の支援、交流活動、海外協力(物資・支援・技術)
10,男女共同参画社会の形成の促進を図る活動;推進のための意識啓発活動
11;子どもの健全育成を図る活動;保育サービス、おもちゃ遊具などの制作活動、趣味活動の指導、スポーツ・レクリエーション指導、上演・演奏
12、情報化社会の発展を図る活動;インターネットなど、情報通信手段の活用の推進
13;科学技術の振興を図る活動;大学関係者が各自の研究を基に普及
14、経済活動の活性化を計る活動;ベンチャー教育等、起業活動の環境整備
15、職業能力の開発または雇用機会の拡充を支援する活動;路上生活者や障害者の職業訓練・就労支援
16、消費者の保護を図る活動;商品に関する情報提供、商品知識の普及
17、NPOの運営または活動に関する連絡助言援助
18、その他;収集(古切手等)、募金活動

ヴォランティア Volunteer (← ラテン語 Voluntas 自由意思 ← Volo 意思する) ; もと志願兵・義勇兵 → 産業革命後;相互扶助、貧民層扶助のキリスト教的博愛的物品供与 → セツルメント運動;ステータスのある人々による共同生活・援助はあらゆる分野に及び、今日のヴォランティアの起源、Voluntary Muscle 随意筋>

ホーム選び  体験入居は必要 インターネットへのアクセスとか
「選択・掃除」「入浴・清拭」「外出時の介護」「衣服の着脱」「排泄」の順

ホーム内の設備・運営では、「食事内容が自分に適しない34.1%」「他の入居者との関係」「運営についての意見交換や要望を伝える機械が少ない」「経営状況や利用料金設定等についての情報提供が不十分」「病気をしたときの診療体制が不十分」「夕食時間が早すぎる」「相談・助言などの面が不十分」「夜間・緊急時の対応が不十分」「入浴や排泄でのプライバシーの配慮が不十分」と続く。

ホームでの生活の満足度 満足28.7%、おおむね満足39.2%、ふつう24.1%、やや不満6.4%、不満2.5%
統計は http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/fukushi/05/index.html

生きがい支援協会 <個別相談・有料> 03−5919−2391


老化と加齢 加齢は生まれてからの時間経過(暦年齢を咥えること) 老化は遺伝的要員と生活習慣(改善すれば老化を予防したり遅らせたりできる)が関与する 人では、生殖年齢に達した20〜30再以降に始まる。

老化の原因のひとつに、呼吸により体内に発生するフリーラジカル(物質を酸化させる不安定分子)が裁縫やDNAを傷つけるといわれている。)









ああああ
   


fc2.html


inserted by FC2 system